ダリの雑記:マイル・旅行版

大阪・関西万博レポ|5月10日【前編】

この日は11時の入場予約をして、11時30分くらいに到着しました。
万博会場への入場は大体20分程度かかりましたが、スムーズに入れたと思います。

今回は

に行きました。
ちょっと多いので2回に分けて感想を書きます。

それぞれのパビリオンの感想

カタールパビリオン

待ち時間・混雑状況:

12時ごろ訪問して待ち時間は約30分でした。(比較的スムーズ)

見どころ・構成:

感想:

カーテンなどの装飾は美しく、全体的に落ち着いた雰囲気でしたが、強いインパクトや体験型の仕掛けはやや控えめ。
好みが分かれるかもしれないと感じました。

アラブ首長国連邦(UAE)パビリオン

待ち時間・混雑状況:

スタッフの呼び込みもしているくらい空いていて、なんと3分で入場できました。(もちろん予約なし)

見どころ・構成:

感想:

まず圧倒的なインパクトのある巨大な柱群が見ごたえがあります。
展示物は柱に隠れる形(意図しているかどうかは不明)で点在しており、あ、ここにもあった!みたいな楽しさがありました。
文化、宇宙、歴史とバランスの良い内容構成で、多世代におすすめできるパビリオンだと思います。

コモンズA

全部の紹介は無理なので、印象に残った国だけ。

ブルンジ

モーリシャス

キルギス

ソロモン諸島

コモンズは1つ1つのブースは小さいものの、いろいろな国が集まっているので、やっぱり楽しいですね!

飯田グループ×大阪公立大学 共同出展館

予約していたので、待ち時間というほどのものはないですが、1つ目の部屋が映像展示でみんなで見るものだったたため、入れ替えまで少し待ちました。

見どころ・構成:

感想:

専門性が高く難解な部分もありましたが、内容は非常に意義深く、まさに未来を感じる展示でした。
じっくり見れば見るほど興味深いパビリオンで、体験を含めてまた行ってみたいです。

後編に続く!(↓をクリックしてください)