CMS関連 Quick Commentsとjqueryとの併用の注意点 jqueryを利用して、Wordpressでページ遷移なしにコメントを投稿できるプラグイン「Quick Comments」(作成者:「をかもと」さん)使用するにあたり、いくつか注意点があります。もしこれを使用しているのにうまく動かない場合は... 2010.08.10 CMS関連
API関連 Google Map API v3のメモ書き ※現在ではAPIキーは必要となりました。APIキーの取得方法はこちらGoogle Map API v3を触ってみての結構関数が変わっているのでメモ書き。1.いろんなブログで書かれていますが、Google Map API Keyが必要なくなり... 2010.08.10 API関連JavaScript関連
CSS関連 htcが効かないサーバの場合 「IEでもCSS3」シリーズの記事で「PIE.htc」「ie-css3.htc」「css3shadow.htc」を紹介しましたが、サーバによっては効かない場合があります。これはサーバが「htc」という拡張子のファイルを正しく認識できていない... 2010.08.09 CSS関連サーバー関連
News & Topics サイトデザイン変更 CSS3が使ってみたくてデザインを変更いたしました。が、結局角丸しか使用せず。ドロップシャドウやグラデーションも使えるようなデザインを考えねば。作業中レイアウトが崩れたり、間違えてスタイルシートの記述を別のテンプレートに貼り付けて表示がえら... 2010.08.07 News & Topics
JavaScript関連 javascriptでフェードイン・フェードアウトその2 前回も同様の記事を書いたんですが、正直問題だらけであまり使い物になりません。もっとBingっぽい挙動に近づけないものか、と調べていたら、こちらのページでいい方法を見つけました。PHP & JavaScript RoomさんのサイトjQuer... 2010.08.07 JavaScript関連
CMS関連 wordpressでタグ一覧を表示する方法 wordpressにはwp_tag_cloud()という、タグクラウドを生成する便利な関数が存在しますが、それはそれとしてタグの一覧を取り出したい時があります。方法はカテゴリー一覧と同様、「get_terms」を利用します。<?php$ta... 2010.08.07 CMS関連
CSS関連 「input」タグの「submit」ボタンを画像にかえる方法 <input type="submit" class="button" value="検索" />というようなボタンを画像に差し替える場合、このようにスタイルを設定します。input.button{ background-image:url... 2010.08.04 CSS関連HTML関連
CSS関連 IE対策で必要なJavascript同士の干渉報告 その1 IEでも「getElementsByClassName」を利用できるようになるスクリプト「getElementsByClassName.js(ダウンロードサイト)」と、IEでも角丸やドロップシャドウが使えるようになる「PIE.htc(ダウン... 2010.08.04 CSS関連HTML関連JavaScript関連
API関連 WordPressのカスタムフィールドでGoogleMAPその2 今回は「Google Maps Anywhere」は利用せず、「Custom Field GUI Utility 3」を改造した方法を説明いたします。「Custom Field GUI Utility 3」についてはこちらのサイトをご参照く... 2010.08.02 API関連CMS関連JavaScript関連
CMS関連 WordPressのカスタムフィールドでGoogleMAPその1 これまでの記事で、「座標の取得方法」「取得した座標からマップを表示する方法」を書いてきました。とはいえ、実際に「GoogleマップAPIで地図とマーカー・バルーンを表示(複数版)」のようなマップページを作る場合、座標をいちいち手動で取得して... 2010.08.02 CMS関連JavaScript関連