OS関連

キーボードの入力モードが違う・・・!

たまにお客様のPCで作業をする際、かな入力モードになっていたり、NumLockがかかっていたりすることがあります。

自分のPCではローマ字(または英数字)入力固定なので、こんな時どうすればいいか固まってしまうことがあります。

ということで、切り替え方法。

  • かな入力とローマ字切り替えを行う場合は、
    Alt + カタカナ・ひらがな・ローマ字 キー
    で切り替えることができます。
  • NumLockがかかっている場合(mキーが0になったりする場合)は、右上くらいにあるはずのNumLk(NumLock)キーを押すことによって元に戻ります。

総合管理者 | 2015年04月17日 | コメント(0) | トラックバック(0) | OS関連

Windows8.1のタスクバーがフリーズしまくる

Windows8.1でタスクバーのものを操作しようとすると、フリーズしまくりです。

いろいろとパフォーマンスを上げる設定をしてもダメ。

つい最近ブルースクリーンが出て、メモリとかがやばいんかなと思っていたら、どうもそうじゃなく、先週くらいのWindows updateが原因っぽい。

参考元:エクスプローラーやタスクバーが固まる・異常に重くなる問題2015年3月

該当のパッチを削除するとうまくいくかもしれないらしいけど、セキュリティにも問題が起こるかもしれないとのこと。

マジ勘弁・・・

総合管理者 | 2015年03月15日 | コメント(1) | トラックバック(0) | OS関連

suExecをhomeフォルダ以下で有効にする

メモ。

専用サーバにて、マルチドメインに対応させるべく、あれこれ試行錯誤中。

とりあえず「var/www/」フォルダにウェブサイトを置くのではなく

/home/ユーザ名/www/html
/home/ユーザ名/www/cgi-bin

というレンタルサーバではよくある構成にし、httpd.confにて、それぞれドメインを割り当てる設定にしたのですが、ウェブサイトは正常に表示できるようになったものの、cgi-binの中に入れたperlが動かない・・・

正確には「httpd.conf」で「SuexecUserGroup」を設定したとたん動かなくなるんですが、設定どおりのユーザ名とグループにしているはずなのに動く気配なし。

Error 500 「Internal Server Error」について』の二の足は踏まん!と思ってたはずなのにこの有様・・・

いろいろと調べた結果、『今の設定だと「/var/www」以下に設置しないと「suExec」は有効にならないよ』ということが分かったんですが、その設定の変更方法が分からず、Googleであれこれ調べまくっているとこちらの記事を発見!

バーチャルホストでCGIを使う | Vagon

びっくりするほどわかりやすく説明してくれております。

この設定どおりに変更したところ、無事homeフォルダでも動くようになりました。

hal.dll.の破損?【WindowsXPが立ち上がらない】

会社のWindowsXPマシンを立ち上げようとしたところ、次のようなエラーメッセージが出て、起動しなくなりました。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているためwindowsを起動できませんでした。
<windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。

hal.dllとやらが壊れてるみたいなメッセージなので、こちらのサイト

Windowsパソコン起動時にsystem32\hal.dllのエラーが出た場合の修復方法 - MiuxMiu

を参考にしつつ、WindowsXPのインストールCDからhal.dllをコピーするも、全然立ち上がらず、またも上記のメッセージが出てしまいました。

仕方ないので他の方法を探していると、こちらのサイトを発見。

hal.dllが読めない為起動しません。: 金沢市の「パソコンの修理屋さん」

どうやら実際に壊れているのはhal.dllではなくboot.iniの方らしい。

こちらのサイトに書かれている通り、boot.iniを作成し、USBメモリにファイル入れ、XPマシンにUSBをぶっ刺し、再起動、回復コンソールにてCドライブ直下にboot.iniをコピーしたところ、正常にWindows起動画面が表示されるようになりました。

ただまあうちの場合、そもそも壊れかけだったらしく、その後ブルースクリーンになりお陀仏となりました(* ̄ノ ̄)/Ωチーン

nandani | 2011年11月09日 | コメント(0) | トラックバック(0) | OS関連

Fedora13のインストールと初期設定

メモ

1.Fedora13をCDに焼くためにISOイメージをダウンロードする

Fedora Projectサイト

または

Yamagata Univ

からFedora13のISOイメージをダウンロードしてください。

Fedora Projectサイトで配布しているDesktopエディションはCD1枚でインストールできます。Yamagata Univで配布しているのはCD5枚組、またはDVDバージョンです。

 

2.CDに焼く

こちらのサイトを参考にB's Recorderで焼きました。

Server World

ポイントは「起動時に出る補助メニュー使わない」です。(普通に補助メニューを使って焼くと失敗します)

 

3.インストールする

インストールはこちらのサイトを参考にしました。

Linux Mania (PDFファイル)

ちなみに自分が用意したデータは5枚組の方です。Desktopエディションは流れがすこし違うかもしれません。

※上記のサイトではDVDでインストールしているため、「12.インストールパッケージの選択」から「13.インストール完了」に飛んでますが、CD5枚組の場合はその間にCD入れ替え作業が発生します。

 

以上で、インストールは完了です。

 

次にインストール直後の各種設定を行います。

※以下で行う設定は「su」コマンドを使用し、root権限で実行することを前提で記述しています。

 

1.rootでログインできるようにする

参考サイト:はじめての自宅サーバ構築

Fedora13のGUIでは、rootでログインできなくなっています。(どうやらF10くらいからできなくなっているみたいです。)

 解決方法は

# vi /etc/pam.d/gdm-password

で「gdm-password」ファイルを開き、3行目の

auth required pam_succeed_if.so user != root quiet

をコメントアウトしてください。

 

2.インターネットに接続する

参考サイト:都筑LINUXの杜

Firefoxを起動してみてください。インストール直後はインターネットに接続できなくなっています。

ネット接続するにはパネル右上にあるネットワークアイコンをクリックし「System eth0」を選択してください。これだけでネットに接続できるようになります。

 

3.Windowsネットワークにアクセスする。

参考サイト:Fedora13 Samba

すでに存在するWindowネットワークにアクセスするためには、Sambaをインストールし設定する必要があります。

参考サイトに書いている通り、yumで「samba」「samba-client」「samba-swat」の3つをインストールしてください。

# yum -y install samba
# yum -y install samba-client
# yum -y install samba-swat

インストール後、

# /usr/bin/system-config-firewall

を実行し、ファイヤーウォールの設定を立ち上げます。サービスの中の、「Samba」と「Sambaクライアント」にチェックを入れ、「適応」ボタンを押してください。これで「Windowsネットワーク」にアクセスできるようになります。

Fedoraサーバを共有設定するには、上記の参考サイトを読み進めて設定してください。

 

4.その他

FTPやLDAPのサーバ設定については以下のサイトをご参照ください。

参考サイト:Server World

※vsftpd(FTP)をインストールした場合などはファイヤーウォールの設定を忘れずに。

 

■追記

vsftpdでのトラブルシューティング

参考サイト:grgrjnjnの日記

サーバにはつなげるが、アカウント認証で「500 OOPS: cannot change directory」というエラーが出たときは以下のコマンドを入力してください。

# getenforce

# setenforce -h

# setenforce Permissive

Copyright(c) 2010 - 2025 ダリの雑記