PHP関連
PHP5.3のインストール
メモ。
借りたばかりの専用サーバ(ファーストサーバのデルタ2)の設定していたのですが、PHPのバージョンが5.1・・・
今時5.1はない!
ということでPHP5.3をインストールし直すことにしました。
nandani | 2012年04月04日 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHP関連 | サーバー関連
IEで文字化け
作成していたサイトがIEで文字化けする現象が発生しました。
100%ではないけど、リロードやURL直打ちすると勝手にShift JISと判断されて文字化けしてしまいます。(ちなみにそのサイトはUTF-8で作成)
当然ながらmetaタグで
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" />
は記述してますし、titleタグやmetaタグのkeywords、desicriptionより前に記述しています。
これまた結構悩んでしまいましたが、ちょっと気になる点が・・・
このmetaタグ、実はこんな感じでincludeしていたのです。
<?php include_once("meta.php"); ?> <meta name="description" content="(概要)" /> <meta name="keywords" content="(キーワード)" /> <title>(タイトル)</title>
このmeta.phpは汎用的なmetaタグを記述して一括で管理しようと思って作ったものなんですが、どうもこれをincludeでやってるせいで文字化けが起こっているみたい。
このように中身を直書きしたら直りました。
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8" /> <meta http-equiv="content-script-type" content="text/script" /> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" /> <meta name="description" content="(概要)" /> <meta name="keywords" content="(キーワード)" /> <title>(タイトル)</title>
う~ん。
でもPHPってサーバーサイドだよね~、なんでこれで直るんだろ?
include方式でもほぼ100%文字化けが起こらないサイトも存在するし、違いは一体何なのか分からんな~
nandani | 2012年02月16日 | コメント(0) | トラックバック(0) | HTML関連 | PHP関連
Facebookページにある"すべての"アルバムの写真をPHPで取得する方法
前回は特定のアルバムのみの写真を取得する方法を記述しました。
今度はFacebookページにあるすべてのアルバムの写真を取得する方法です。
必要なのはPHP5.2以上が動作するサーバ環境(json_decodeがいるので)と、そのFacebookページのID情報です。
ためしにFacebook Japanの公式Facebookページにあるすべてのアルバムの写真情報を取得し、写真を一覧表示します。
まずFacebookページIDですが、前回同様「Facebookスポット」アルバムページのURLをご覧ください。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.428510844023.214836.365989369023&type=3
今度は最後の「.」から「&type=3」までにある数字を取得してください。
つまり「365989369023」です。
これがFacebookIDです。
これを以下のサンプルプログラムの中にある「$fbpage_id」変数に代入します。
$fbpage_id = '365989369023'; //FacebookページID $thumb_size_set = 3; //サムネイルのサイズ //アルバム情報を取得する $albums_url = "http://graph.facebook.com/".$fbpage_id."/albums/"; $albums_res = file_get_contents($albums_url); $albums_array = json_decode($albums_res, TRUE); if(!empty($albums_array["data"])){ foreach($albums_array["data"] as $albums_values){ //アルバム内の写真情報を取得する $album_id = $albums_values["id"]; $photos_url = "http://graph.facebook.com/".$album_id."/photos/"; $photos_res = file_get_contents($photos_url); $photos_array = json_decode($photos_res, TRUE); if(!empty($photos_array["data"])){ $albums_link = $albums_values["link"]; $albums_name = $albums_values["name"]; echo '<h2><a href="'.$albums_link.'" target="_blank">'.$albums_name.'</a></h2>'."\r\n"; foreach($photos_array["data"] as $photos_values){ $thumb_size_count = count($photos_values["images"]); for($i=$thumb_size_set; $i > 0; $i--){ if($thumb_size_count > $i){ $thumb_size = $thumb_size_count - $i; break; } } $photo_name = $photos_values["name"]; $photo_path = $photos_values["link"]; $photo_thumb_path = $photos_values["images"][$thumb_size]["source"]; $photo_thumb_width = $photos_values["images"][$thumb_size]["width"]; $photo_thumb_height = $photos_values["images"][$thumb_size]["height"]; echo '<p><a href="'.$photo_path.'" target="_blank"><img src="'.$photo_thumb_path.'" width="'.$photo_thumb_width.'" height="'.$photo_thumb_height.'" alt="'.$photo_name.'" /></a></p>'."\r\n"; } } } }
なお、結構表示まで時間がかかります。
nandani | 2011年12月14日 | コメント(5) | トラックバック(1) | API関連 | PHP関連
Facebookページにある"特定の"アルバムの写真をPHPで取得する方法
Facebookページを見ると、左のメニューに「写真」という項目があるページをよく見かけます。
その名の通り、アルバムごとに写真をアップし、公開することができるわけですが、このアルバムの写真情報をPHPで取得することができます。
必要なのはPHP5.2以上が動作するサーバ環境(json_decodeがいるので)と、そのアルバムのID情報です。
ためしにFacebook Japanの公式Facebookページにある、アルバム「Facebookスポット」の写真情報を取得し、写真を一覧表示します。
まずアルバムIDですが、「Facebookスポット」アルバムページのURLをご覧ください。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.428510844023.214836.365989369023&type=3
というURLになっています。
いくつか数字の羅列が並んでいますが、必要なのは「a.」から次の「.」までの数字。
つまり「428510844023」です。
これを以下のサンプルプログラムの中にある「$album_id」変数に代入します。
$album_id = '428510844023'; //アルバムID $thumb_size_set = 3; //サムネイルのサイズ $limit=0; //取得したい最大枚数(0とするとデフォルト設定の25枚) $url = "http://graph.facebook.com/".$album_id."/photos/?limit=".$limit; $res = file_get_contents($url); $data_array = json_decode($res, TRUE); if(!empty($data_array["data"])){ foreach($data_array["data"] as $values){ $thumb_size_count = count($values["images"]); for($i=$thumb_size_set; $i > 0; $i--){ if($thumb_size_count > $i){ $thumb_size = $thumb_size_count - $i; break; } } $photo_name = $values["name"]; $photo_link = $values["link"]; $photo_thumb_path = $values["images"][$thumb_size]["source"]; $photo_thumb_width = $values["images"][$thumb_size]["width"]; $photo_thumb_height = $values["images"][$thumb_size]["height"]; echo '<p><a href="'.$photo_link.'"><img src="'.$photo_thumb_path.'" width="'.$photo_thumb_width.'" height="'.$photo_thumb_height.'" alt="'.$photo_name.'" /></a></p>'; } }
もちろん閲覧者がFacebookにログインする必要はありません。
非常に簡単ですね。
※枚数が多くなると重くなるので、キャッシュを取るなどの対策をすることをお勧めします。
参考にさせていただいたサイト
nandani | 2011年12月14日 | コメント(4) | トラックバック(1) | API関連 | PHP関連
マップ表示用スクリプトをバージョンアップしました[バージョン1.4b3]
マップ表示用スクリプト(GoogleマップAPI v3で地図とマーカー・バルーンを表示するスクリプト)をバージョンアップ(version1.4b3)しました。(ダウンロードはこちら)
version1.4b2からの変更点は内部処理のみなので、差し替えるだけで動作します。
■主な変更箇所
Internet Explorer7 or 8において、特定の件数を超えるとスクリプトエラーが出てしまう問題を解決しました。
■バグの詳細
ループで回している中にjquery関数の$()があったのですが、(↓思いっきり適当に書くとこんな感じ)
for(var i=0; i<x; i++){ var data = $("#hoge")[i]; }
Internet Explorer7 or 8において、特定の件数を超えると、なぜか$()がスクリプトエラーとなってしまいました。
解決方法は、$()をループの外で一度変数に入れるようにしました。
var hoge = $("#hoge")[i]; for(var i=0; i<x; i++){ var data = hoge[i]; }
jquery関数を使う時は注意しよっと。
nandani | 2011年11月11日 | コメント(2) | トラックバック(2) | API関連 | JavaScript関連 | PHP関連
レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】:STEP4
この記事は、『レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】:STEP3』の続きの記事です。
すでにボタンが押されている場合はボタンを押せなくするプログラムを作成。
STEP3の「3-2. 「いいね!」ボタンの設置と、それを監視するスクリプトの追加」で作成したサンプルコードに手を加えます。
サンプルコード(step4.php)
<?php session_start(); $fb_app_id = "App IDをここに入力"; $fb_app_secret = "App Secretをここに入力"; //現在開いているページのURL $fb_my_url = 'http://'.$_SERVER['HTTP_HOST'].$_SERVER['REQUEST_URI']; $fb_my_url_split = explode("?", $fb_my_url); $fb_my_url = $fb_my_url_split[0]; $fb_code = $_GET["code"]; $fb_user_id = $_SESSION["fb_user_id"]; if(empty($fb_code) && empty($fb_user_id)) { $fb_get_userdata = "0"; }elseif(!empty($fb_user_id)){ $fb_get_userdata = "1"; }elseif(!empty($fb_code)){ // Facebook側からトークンを取得 $fb_token_url = "https://graph.facebook.com/oauth/access_token?" ."client_id=".$fb_app_id ."&redirect_uri=".urlencode($fb_my_url) ."&client_secret=".$fb_app_secret ."&code=".$fb_code; $fb_access_token = file_get_contents($fb_token_url); // トークンを使用して、graph APIから名前を取得 $fb_graph_url = "https://graph.facebook.com/me?".$fb_access_token; $fb_user = json_decode(file_get_contents($fb_graph_url)); if(empty($fb_user)){ $fb_get_userdata = "0"; }else{ $fb_get_userdata = "1"; $fb_user_id = $fb_user->id; $_SESSION["fb_user_id"] = $fb_user_id; } } //これまでのレーティングデータを取得する $fb_checked_vote = ""; $fb_count_vote = 0; $fb_like_vote = 0; $fb_checked_flag = 0; if(file_exists("csv/rating.csv")){ $fp = fopen("csv/rating.csv", "r"); while ($data = fgets($fp)) { $data = rtrim($data); $data_split = explode(",", $data); if($data_split[1] == $fb_my_url){ $fb_count_vote++; if($data_split[2] == "1"){ $fb_like_vote++; } if($data_split[0] == $fb_user_id){ if($data_split[2] == "1"){ $fb_checked_vote = "いいね!"; }else{ $fb_checked_vote = "だめだね!"; } } } } fclose($fp); } ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】</title> <script type="text/javascript" src="js/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript"> if (window.attachEvent) { //IE用 window.attachEvent("onload", watchRating); }else{ window.addEventListener("load", watchRating, false); } function watchRating(){ if($("#rating_button") != ""){ timerID = setInterval(function () { if ($('.fb_edge_comment_widget.fb_iframe_widget:visible').length) { ratingSave('1'); clearInterval(timerID); }; }, 200); } } function ratingSave(select_vote){ var php_url = "rating_save.php"; var fb_my_url = "<?php echo $fb_my_url; ?>"; var fb_user_id = "<?php echo $fb_user_id; ?>"; if(select_vote == "1"){ $('#rating_button').html("「いいね!」に投票されました。"); }else if(select_vote == "0"){ $('#rating_button').html("「だめだね!」に投票されました。"); } $.post( php_url, {"select_vote":select_vote, "fb_my_url":fb_my_url, "fb_user_id":fb_user_id}, function(message, status) { if ('error' != status){ message_split = message.split("/"); $('#like_vote_id').html(message_split[0]); $('#count_vote_id').html(message_split[1]); } }, "html" ); } </script> </head> <body> <?php //ユーザ基本データが取得できた場合。 if($fb_get_userdata == "1"): //まだボタンが押されていない場合 if(empty($fb_checked_vote)): ?> <div id="rating_button"> <p>以下のリンクをどちらかクリックしてください。(<b>※いいね!を押すとFacebookに反映されます。</b>)</p> <p><div id="fb-root"></div> <script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#appId=225227424196030&xfbml=1"></script> <fb:like href="<?php echo $fb_my_url; ?>" send="false" layout="button_count" width="100" show_faces="false" font=""></fb:like> <a href="javascript:void(0);" onclick="ratingSave('0')">だめだね!</a></p> </div> <?php //すでにボタンが押されている場合 else: ?> <div> <?php echo $fb_checked_vote; ?>に投票済みです。 </div> <?php endif; ?> <?php //取得できなかった場合。 else: //アプリ許可用のURL $fb_dialog_url = "http://www.facebook.com/dialog/oauth?" ."client_id=".$fb_app_id ."&redirect_uri=".urlencode($fb_my_url); ?> <p>レーティングに参加するにはFacebookのアカウントが必要です。<br /> またFacebook用アプリの「(アプリ名)」を許可する必要があります。</p> <p style="margin:5px 0px;"><a href="http://www.facebook.com/index.php" target="_blank">Facebookアカウントを取得する</a> | <a href="<?php echo $fb_dialog_url; ?>">アプリを許可する</a></p> <?php endif; ?> <p><span id="count_vote_id"><?php echo $fb_count_vote; ?></span>人中、<span id="like_vote_id"><?php echo $fb_like_vote; ?></span>人がいいね!と言っています。</p> </body> </html>
■変更部分
58~64行目:csvデータ取得中にて、FacebookIDとページのURLが一致したものがあれば、どのボタンを押したかを取得する。
133~154行目:ボタンを押したデータがcsvから取得できなければ、ボタンを表示。できればボタンを非表示にし、どのボタンを押したかを表示する。
以上です。
すべて読まれた方はおつかれさまでした^^
長くなってすみません。
■追記補足
今回のサンプルでは、レーティングの数字において、ボタンを押したユーザの合計数も「いいね!」の合計数もこちら側が保持しているcsvデータを元に計算しています。
しかしFacebookをお使いの方はご存知かと思いますが、「いいね!」というのはFacebookにて取り消すことが出来ます。
ということはFacebookが保持している「いいね!」が押された回数と、csvデータから算出した数には誤差が起こりえますが、ここではあえてcsvデータの数字を使うことにしました。
もしFacebookが保持している「いいね!」の数を取得したい場合はFQLでデータ取得し、ボタンを押したユーザの合計数などを計算してください。
FQLでのデータ取得方法はこちらのページをご参照ください。
このサンプルでは、すでにボタンが押されているかどうかを、FacebookIDから判断させるプログラムにしましたが、STEP1にも書いたとおり、他にも色々と手段はあります。
Facebookアプリを許可させるのが煩わしい場合は、メールアドレスなどを入力させるなどの方法でも大丈夫かと思います。
また、csvでデータを管理する方法も、データベースが使えるサーバの場合はそちらで管理するほうが何かと便利かと思います。
csvでも構わないという場合は、データ管理だけにはご注意ください(csvファイルにアクセスできないよう制限をかけておくなど)。
最後にSTEP1~STEP4までに記述したサンプルコードをアップしました。
今更ではありますが「ブログじゃ読みづらい!」って方はこちらからダウンロードしてください。
nandani | 2011年08月27日 | コメント(0) | トラックバック(3) | API関連 | JavaScript関連 | PHP関連 | SNS関連
レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】:STEP3
この記事は、『レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】:STEP2』の続きの記事です。
3. 「いいね!」と「だめだね!」ボタンを設置。
■3-1. 「いいね!」ボタンのコードを取得する
こちらのサイトから「いいね!」ボタンのコードを取得してください。
このとき注意しなくてなならないのは、「XFBML」形式で取得する必要があるということです。「iframe」形式では正常に動作しませんのでご注意ください。
■3-2. 「いいね!」ボタンの設置と、それを監視するスクリプトの追加
STEP2の「2-2. Ajax Requestを用いて上記のプログラム(rating_save.php)を呼び出す」で作成したサンプルコードに手を加えます。
なお、「いいね!」ボタンを監視するスクリプトは、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
Facebookのいいねボタンを押した時に自分で用意したjsのメソッドを呼び出す jsdo.it Share JavaScript, HTML5 and CSS
サンプルコード(step3.php)
<?php session_start(); $fb_app_id = "App IDをここに入力"; $fb_app_secret = "App Secretをここに入力"; //現在開いているページのURL $fb_my_url = 'http://'.$_SERVER['HTTP_HOST'].$_SERVER['REQUEST_URI']; $fb_my_url_split = explode("?", $fb_my_url); $fb_my_url = $fb_my_url_split[0]; $fb_code = $_GET["code"]; $fb_user_id = $_SESSION["fb_user_id"]; if(empty($fb_code) && empty($fb_user_id)) { $fb_get_userdata = "0"; }elseif(!empty($fb_user_id)){ $fb_get_userdata = "1"; }elseif(!empty($fb_code)){ // Facebook側からトークンを取得 $fb_token_url = "https://graph.facebook.com/oauth/access_token?" ."client_id=".$fb_app_id ."&redirect_uri=".urlencode($fb_my_url) ."&client_secret=".$fb_app_secret ."&code=".$fb_code; $fb_access_token = file_get_contents($fb_token_url); // トークンを使用して、graph APIから名前を取得 $fb_graph_url = "https://graph.facebook.com/me?".$fb_access_token; $fb_user = json_decode(file_get_contents($fb_graph_url)); if(empty($fb_user)){ $fb_get_userdata = "0"; }else{ $fb_get_userdata = "1"; $fb_user_id = $fb_user->id; $_SESSION["fb_user_id"] = $fb_user_id; } } //これまでのレーティングデータを取得する $fb_count_vote = 0; $fb_like_vote = 0; if(file_exists("csv/rating.csv")){ $fp = fopen("csv/rating.csv", "r"); while ($data = fgets($fp)) { $data = rtrim($data); $data_split = explode(",", $data); if($data_split[1] == $fb_my_url){ $fb_count_vote++; if($data_split[2] == "1"){ $fb_like_vote++; } } } fclose($fp); } ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】</title> <script type="text/javascript" src="js/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript"> if (window.attachEvent) { //IE用 window.attachEvent("onload", watchRating); }else{ window.addEventListener("load", watchRating, false); } function watchRating(){ if($("#rating_button") != ""){ timerID = setInterval(function () { if ($('.fb_edge_comment_widget.fb_iframe_widget:visible').length) { ratingSave('1'); clearInterval(timerID); }; }, 200); } } function ratingSave(select_vote){ var php_url = "rating_save.php"; var fb_my_url = "<?php echo $fb_my_url; ?>"; var fb_user_id = "<?php echo $fb_user_id; ?>"; if(select_vote == "1"){ $('#rating_button').html("「いいね!」に投票されました。"); }else if(select_vote == "0"){ $('#rating_button').html("「だめだね!」に投票されました。"); } $.post( php_url, {"select_vote":select_vote, "fb_my_url":fb_my_url, "fb_user_id":fb_user_id}, function(message, status) { if ('error' != status){ message_split = message.split("/"); $('#like_vote_id').html(message_split[0]); $('#count_vote_id').html(message_split[1]); } }, "html" ); } </script> </head> <body> <?php //ユーザ基本データが取得できた場合。 if($fb_get_userdata == "1"): ?> <div id="rating_button"> <p>以下のリンクをどちらかクリックしてください。(※いいね!を押すとFacebookに反映されます。)</p> <div id="fb-root"></div> <script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#appId=225227424196030&xfbml=1"></script> <fb:like href="<?php echo $fb_my_url; ?>" send="false" layout="button_count" width="100" show_faces="false" font=""></fb:like> <a href="javascript:void(0);" onclick="ratingSave('0')">だめだね!</a> </div> <?php //取得できなかった場合。 else: //アプリ許可用のURL $fb_dialog_url = "http://www.facebook.com/dialog/oauth?" ."client_id=".$fb_app_id ."&redirect_uri=".urlencode($fb_my_url); ?> <p>レーティングに参加するにはFacebookのアカウントが必要です。<br /> またFacebook用アプリの「(アプリ名)」を許可する必要があります。</p> <p style="margin:5px 0px;"><a href="http://www.facebook.com/index.php" target="_blank">Facebookアカウントを取得する</a> | <a href="<?php echo $fb_dialog_url; ?>">アプリを許可する</a></p> <?php endif; ?> <p><span id="count_vote_id"><?php echo $fb_count_vote; ?></span>人中、<span id="like_vote_id"><?php echo $fb_like_vote; ?></span>人がいいね!と言っています。</p> </body> </html>
■追加部分
72~87行目:いいね!ボタンに変化がないかを監視。ボタンが押されたら、ratingSaveを実行。
127~129行目:3-1で取得した「いいね!」ボタンを貼り付ける。fb:likeタグのhrefには、開いているページのURLが入るようにする。
131行目の「だめだね!」ボタンはSTEP2から変更する必要はありません。
※今度のサンプルコードの実行例はFacebookに反映されるのでご注意ください。
※この段階では、まだ「だめだね!」ボタンが無限に押せてしまいます。
nandani | 2011年08月27日 | コメント(0) | トラックバック(3) | API関連 | JavaScript関連 | PHP関連 | SNS関連
レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】:STEP2
この記事は、『レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】:STEP1』の続きの記事です。
STEP2からjqueryを使用しますので、あらかじめこちらのサイトからダウンロードを行ってください
2. 「いいね!」「だめだね!」ボタンが押されたとき、そのデータをcsv形式で保存するプログラムを作成。
ボタンが押された際、csv形式でデータを保存するプログラムを作成します。
保存するデータは
- ボタンを押したユーザのFacebookID
- ページのURL
- 「いいね!」「だめだね!」のどちらのボタンを押したか
です。
nandani | 2011年08月27日 | コメント(0) | トラックバック(3) | API関連 | JavaScript関連 | PHP関連 | SNS関連
レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】:STEP1
ここで言うレーティング機能とは
「80人中、60人がいいね!と言っています。」
という機能の事を指します。
独自でこのレーティング機能を作る上で、「いいね!」ボタンを連動させるには、
- 「いいね!」に相対するボタン、つまりBADボタンをつける。(ここでは以降BADボタンのことを「だめだね!」ボタンということにします。)
- 「いいね!」と「だめだね!」ボタンを押した回数を、こちら側が保持する。(※1)
- 「いいね!」または「だめだね!」ボタンが押されたら、そのユーザはそのページの両ボタンを押せなくする。
の3つが必要となります。
※1:Facebookには「だめだね!」ボタンに該当する機能が有りませんので、誰が押したか、何回ボタンが押されたかのデータはこちらが保持する必要が有ります。
なお、WordpressやMTでレーティング機能を設置したい場合はDISQUSというシステムもあるので、そちらを利用したほうが早いかもしれません^^;
作成手順としては
- ログインしているユーザのFacebookIDを取得する機能を設置。
Facebookアカウントをもっていないユーザ、またはFacebookIDを取得するアプリを許可していない場合はボタンを表示しないプログラムを作成。 - 「いいね!」「だめだね!」ボタンが押されたとき、そのデータをcsv形式で保存するプログラムを作成。
- 「いいね!」と「だめだね!」ボタンを設置。
- すでにボタンが押されている場合はボタンを押せなくするプログラムを作成。
なお、1.における「FacebookID」というのは、Facebookにログインする際に使用するIDではなく、Facebook登録時に自動的に連番で割り振られる番号のことです。
「FacebookID」をわざわざ取得する必要がある理由は、
『「いいね!」または「だめだね!」ボタンが押されたら、そのユーザはそのページの両ボタンを押せなくする。』
という点を制御するためです。
「いいね!」ボタンはご存知の通り、一度押したらそのページではもう押せなくなります。しかし「だめだね!」はこちらで用意する機能ですので、誰が押しているかを取得する必要が有ります。
もちろんメールアドレスを入力させるとかIPで制限させるなどの手段も有りますが、ここではFacebookIDを元に制限させる仕様として記述していきます。
■必要条件
nandani | 2011年08月27日 | コメント(0) | トラックバック(3) | API関連 | JavaScript関連 | PHP関連 | SNS関連
ImageMagickをPHPで使う方法【さくらインターネット】
メモ
さくらインターネットには「ImageMagick」が入っているのですが、PHPのモジュールとしては入っておらず、通常はsystem関数などを用いて利用するしかありません。
なんとかPHPのモジュールとして使えないかなぁと思いググッてみると、超簡単に設定できることが判明!
さくらインターネットでは、PHP で extension=imagick.so するだけで ImageMagick が使えます :WEB 職人
こちらのサイトを参考に、php.iniに「extension=imagick.so」を追加すると、あっさり使えるようになりました。
ありがたい!
※ちなみにさくらインターネットでは、サーバコントロールパネルからphp.iniを編集できます。
nandani | 2011年08月25日 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHP関連 | サーバー関連