ANA用途・期間限定マイル ANAカードからのマイル交換の場合はどうなる?

皆さんご存じの通り、4月11日からANAのマイルもついに用途・期間限定マイルを導入しました。

用途・期間限定マイル開始のお知らせ | ANAマイレージクラブ

してしまいました。というのが、最初の素直な感想。

ほかの楽天ポイントやTポイント、dポイントも導入している、この限定タイプのポイント。

そのサービス内で使うのならまあ良いんだけど、正直用途が限定されるしなにより期間が限定されるとその期間内で使わなきゃっていう焦りもあり、ユーザーとしては使いづらいものです。

しかも、ANA用途・期間限定ポイントの場合、楽天などと異なり、細かく4パターンに分かれているのもめんどくさそうなところ(楽天とかは、通常と期間限定の2つ)

  • グループ1:通常マイル
  • グループ2:期間限定マイル
  • グループ3:用途・期間限定マイル
  • グループ4:航空関連サービス・期間限定マイル

以上です。

なんか細かく分かれすぎてて、めんどくさそうですね・・・

で、どういう場合がグループ1つまりこれまで通りの通常マイルで、どういう場合が用途・期間限定マイルになるのか。

正直現時点ではわからないのですが、とりあえず下記のパターンを実際に交換してみて調べてみました。

  1. ANAカードからの交換
  2. TOKYUポイント移行マイル
  3. Tポイントからの交換
  4. 楽天ポイントからの交換

まず1. 「ANAカードからの交換」についてですが、私は三井住友VISAの「ANA VISAゴールド」カードを持っています。

これは、このカードて貯めたVポイントのうち「ANAマイル移行可能ポイント」は1ポイント2マイルに交換できます。

また、特定の条件で貯められるVポイントの「通常ポイント」は1ポイント0.6マイルに交換できます。

このポイントを、100ポイントずつ移行してみました。(いきなり全部交換して期間限定になったら怖いので)

結論を言うと、グループ1つまり通常ポイントに割り振られました。

続いて、2. 「TOKYUポイント移行マイル」について

ソラチカ・LINEルートが封鎖された後は、ANAマイル交換ルートの中でも最高交換率を誇っていたルートのポイント交換です(今は閉鎖されました・・・)

時機を見て交換しようとためておいた61000ポイントを一気に交換してみたところ

やっぱり、グループ1つまり通常ポイントに割り振られました。

最後に一気に「3. Tポイントからの交換」「4. 楽天ポイントからの交換」の交換結果について

どっちも500ポイントずつ交換してみた結果(ちなみにどちらも交換率は50%)

グループ1つまり通常ポイントに割り振られました。

ついでに書きますと、ENEOSのガソリンスタンドでANAカード支払い(ApplePay)したときに付与されるマイルも、セブンイレブンでANAカード支払い(ApplePay)したときに付与されるマイルもグループ1でした(どちらも特約店で付与されるマイル)

どの分もグループ2・3・4に割り振られてないことがわかるかと思います。

じゃあ逆にこれらに割り振られるのは一体何なんだw

とりあえず、ANAカードを利用している方は、安心してマイルに交換していって良いかと思います、少なくとも現時点では!

ダリ | 2022年05月25日 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

スイス インターナショナル エアラインズの特典航空券は取りやすさが異常

この間、ワシントンD.C.の特典航空券を取ったばかりですが、何となくGW欧州線のビジネス特典航空券を検索してみた本日。(何となく用もないのに検索かけちゃうのはマイラーの習性なんですかね。)

そうすると、ANAの直通こそなかったものの、スターアライアンスの「スイス インターナショナル エアラインズ」がヒットしました。

スタアラなら、ビジネス余裕で取れるんだなぁ~。

とか思って、何人くらいいけるんだろと2人、3人と再検索かけたところ・・・

驚いたことに、設定可能MAXの9名まで、予約できることが分かりました。

余裕ありすぎでしょ!

(さらに…)

ダリ | 2020年07月14日 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイル

いつの間にかSUPER VALUE 75とかも355日前から予約可能になってた

先日のブログ「2021年GWの特典航空券はまだ余裕がある【プレミアムエコノミー】」でいろいろと迷ってましたが、結局はワシントンD.C.の特典航空券を取ることにしました。

まあ、やっぱり新型コロナ収まってなかったらキャンセルすればいいしね、ってくらいに軽い気持ちで。

取ったのは、羽田(東京)~ダレス(ワシントンD.C.)間。

私は関西に住んでいるので、関空(大阪)~羽田経由~ダレス(ワシントンD.C.)で特典航空券を探してみたのですが、そうすると往路日にしたかった5月1日の便が無くなってしまっていたので、仕方なく関空~羽田は別でとることにしました。

国内線は、例年であれば1月あたりに4月以降の航空券販売が開始されていたのですが、何となく調べたら・・・

ん?あれ?

すでにスーパーバリューも予約できるようになってる!

(さらに…)

ダリ | 2020年07月11日 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行

2021年GWの特典航空券はまだ余裕がある【プレミアムエコノミー】

最近とても迷っていることがあります。

それは、

2021年GWの特典航空券を取るべきかどうか

です。

通常なら取得一択なのですが、迷っている理由はもちろん新型コロナ。

来年のGWには収まっているか否か。

かなりの確率でまだ収まってないんだろうなぁ・・・

でも万が一もあるしなぁ・・・

どうしようかなぁ・・・

なんてことを悶々と考えながら、特典航空券に空きがあるか検索をする日々。

ちなみに、ビジネスはもうすでに埋まっていますが、プレミアムエコノミーはまだかなり余裕があります。

なお、2021年のGWはこんな感じ。

  • 4月29日(木)昭和の日
  • 4月30日(金)平日
  • 5月1日(土)休日
  • 5月2日(日)休日
  • 5月3日(月)憲法記念日
  • 5月4日(火)みどりの日
  • 5月5日(水)こどもの日
  • 5月6日(木)平日
  • 5月7日(金)平日
  • 5月8日(土)休日
  • 5月9日(日)休日

月~金平日の週休2日を前提としますが、普通に休めば5月1日(土)~5日(水)までの5連休です。

4月30日(金)・5月6日(木)・5月7日(金)に有給を取れば、11連休となります。

そして、プレミアムエコノミーの現在の空き状況はこんな感じ。(2020年7月8日現在)

(さらに…)

ダリ | 2020年07月08日 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイル

マネーフォワードのリニューアルがやばい

追記あり

※※※ 感情的なまでに愚痴ってるだけの記事です。ご注意ください。※※※

 

タイトルの通り、つい先日(7月7日)行われたマネーフォワードのリニューアルがやばいです。

どっち方面にやばいかというと

あんまり言いたかないが

クソみたいな改悪

私もシステムにかかわる人間とし、あんまり改悪改悪言いたかないですが、

どうしてこうなった・・・

と言わざるを得ません。

もーーーーーーー・・・・!!

シンプルにするのはアプリだけにしとけよ。

PC版までそっちに寄せてどうすんだ。

機能を削り、無駄なクリック数を増やし・・・

何でこうなったのよ。

特に痛いのは

  • バランスシートの削除
  • トップページ右側にあった確定引き落としのお知らせの削除
  • 予算の推移の改変

バランスシートとか、資産と負債の比較、つまりを純資産分かりやすく見れたのに・・・

確定引き落としのお知らせとか、引き落とし銀行の準備とかに便利だったのに・・・

予算の推移のグラフとか、使用金額とか見て気を付けようとか思ってたりしたのに(グラフ自体はリニューアル後も存在するけど、カラーとか前の方が分かりやすかった)

慣れの問題なのかなぁ・・・

そうは思えないけど。

とにかく、本気でプレミアムやめようかと思うくらいイラっとしました。

 

【追記 7月8日】

朗報です。

マネーフォワードをリニューアル前のインターフェースに戻すそうです。

よっぽど非難が集中したんでしょうね・・・

でも、この即断は素晴らしいと思います!

『マネーフォワード ME』Web版リニューアルに関する今後の方針について

ダリ | 2020年07月07日 | コメント(3) | トラックバック(0) | 未分類

Suicaは超簡単チャージ!

関西はICOCA王国の領土。(またはPitapa)

しかし私は現在Suicaを利用しています。

あえてSuicaを使おうと思ったのは、もちろんマイルのためです。

ANA VISA Suicaカード(クレジットカード)なら、Suicaチャージでポイントがたまる!と聞き、カードを申請したのは2017年の夏。
無事審査が通ってカードが届き、いざチャージ!と思っていたのですが、

ん?一体型だけど、結局このカードとは別にSuicaカードいるの?なぜ・・・
カードのクレジットカードチャージは、VIEW ALTTEに行く必要が?関西にはない?
オートチャージは・・・やっぱり関西では無理・・・

つ・・・使えねぇ・・・ε=ε=(;´Д`)

現金チャージならできますが、そんなんはICOCAだってできるわ!(`Д´) ムキー!
やはり関西でSuica使おうとしたのが間違いだったのか・・・(-_-)
とあきらめたのが8月のこと。

しかし、その後京都に行くことになり、すっかりキャッシュレス派になっていた自分は「ICOCAチャージのためにあんまり現金下ろしたくないなぁ・・・」と思って、もう1回ちゃんと調べてみたところ・・・

あるじゃないですか!

ちゃんとクレジットカードカードでお手軽チャージできる方法が!

その名も「モバイルSuica

AppStoreから、その名の通り「Suica」というアプリをダウンロードし、アプリからSuicaを新規登録。

クレジットカードの選択では、もちろん「ANA VISA Suicaカード」を登録します。

Suica登録時にもチャージ額を選択できますが、登録が完了した後でもSuica一覧の「入金(チャージ)」ボタンから簡単にチャージ可能です!

 

入金(チャージ)ボタン→「View **** 」のボタンをタッチでチャージ完了。

やべぇ・・・
これまでプリペイド型電子マネー(楽天Edyとかnanacoとかwaonとか)のことを考えると、このチャージのお手軽さは戦慄を覚えるレベル(((( ;゚д゚)))
おまけにマイルがたまるとか、神でしかないわー
こんなのがあったなんて、どうしてもっと早く気付かなかったんだ・・・!

と思ったけど、よく考えてみたら、Applepayが使える機種に変えたのって、2017年の11月くらいだった。
そら夏の時は気づかんわ。(気づいてたとしてもスルーしていた)

ICOCAももう少し頑張ってほしいw(アプリすらない)
一応クレジットカード支払いのSmart-ICOCAっていうものもあるけど、JRの駅でしかできないんだよねぇ・・・
南海メインだからやっぱり不便でしかないわ

ダリ | 2020年07月05日 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイル

2018年ニューヨーク旅行にかかった費用

2018年に行ったニューヨーク旅行にかかった費用です。

初海外かつ長期滞在だったということもあり、パスポートから何からほぼすべて1からそろえなくてはなりませんでした。(バッグなんて2泊程度を想定したリュックしか持ってなかった)

いろいろなサイトを参考に、必要なものをリストアップし、ほぼ1年かけて準備しましたが、総額的になかなかの金額になったので、ある意味長期で準備できて良かったです。

 

そもそもの航空チケット代

この時は、まだマイルの存在というか価値を知らなかったため、普通にエコノミーのチケットを購入しました。

  • 羽田・ニューヨーク往復の航空チケット(201,810円)および予約証のコピー(モノクロ2部 20円)

小計:201,830円

 

(さらに…)

ダリ | 2020年07月05日 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行

海外旅行に必要なものチェックリスト

あくまで自分用ですが、海外旅行に必要なものリストです。

住んでいるところや性別でも違いますし、旅慣れ感などでも異なると思いますので、参考レベルにとどめておいてください。

海外旅行必要なものチェックリストをダウンロード(Excel版)

海外旅行必要なものチェックリストをダウンロード(PDF版)

この中でよくわからないものもあるかもしれませんので、オススメ交えて少し解説です。

 

海外旅行保険

海外旅行保険は、クレジットカードにも付帯している場合があります。
そのため別途加入は不要という人もいますが、私の場合はどうにもそれでは金額的に心もとなく感じます。

特に治療費用。

例えばANAゴールドカードの場合、治療費用は最高150万円ですが、保険のきかない海外の場合、あっという間に吹っ飛ぶ金額と思いませんか?

そうした不安があるため、私は別途海外旅行保険に入っています。

私が使っているのは「新・海外旅行保険【off!(オフ)】

治療費用は1,000万~2,000万。

万が一うっかりやらかした場合の賠償保障も1億と手厚い保証です(海外の場合、それでも不安なところはありますが)

なお、肝心の保険料ですが、1週間(帰国日含む)のヨーロッパ旅行で、一人2,870円~3,940円とお手頃です。

安心を買うという意味でおすすめします。

 

(さらに…)

ダリ | 2020年07月04日 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行

2018年ニューヨーク旅行(5日目・6日目)

5日目はお土産を買いに、チェルシーマーケットからスタート

その後フリックコレクション・MoMAへ行きました。

最終日である6日目はほぼ帰るのみです。

初Uberを使って、チェルシーマーケットへ

元工場ということもあるのか、天井の配管がむき出し。

(さらに…)

2018年ニューヨーク旅行(4日目)

4日目は、アメリカ自然史博物館、そして2回目のメトロポリタン美術館。
夜はライオンキングのミュージカルへ行きました。

朝のセントラルパーク入り口

入り口付近のモニュメント

セントラルパークには入らず、アッパーウエストサイド側の道路をそのまま直進

アメリカ自然史博物館に到着。

ナイトミュージアムの舞台ということで楽しみにしていました。

(さらに…)

Copyright(c) 2010 - 2025 ダリの雑記