nandani

スポンサーリンク
CMS関連

WordPressで入れておきたいプラグイン2

2020年8月5日更新最近カスタムポストを使用するようになり、いろいろと変化したのでメモ。 Classic EditorGutenbergは使いづらい!という場合は、こちら。元々のTinyMCEに戻せるプラグインです。 Custom Pos...
PHP関連

ZipArchiveのextractToで日本語ファイルが解凍できない【PHP】

zip圧縮自体はうまくいってるのだけれど、ZipArchiveのextractToで解凍すると日本語部分が消えてしまう問題が発生しました。たとえばファイル名がサンプル-1.jpgという場合、解凍すると-1.jpgとなってしまいます。調べたと...
CMS関連

WordPressの検索機能をカスタマイズ

Wordpressの検索機能をカスタマイズし、カスタムフィールドやタクソノミーからも取得する。
CMS関連

Firefoxは勝手にアクセスする

Wordpressで、独自にページアクセス数をカウントする機能を作成していたのですが、1ページにアクセスしただけなのに、次のページまで加算されてしまう現象になってしまいました。どうもwp_head()があると、別のページも加算されてしまう模...
CMS関連

カスタムフィールド並び替えが数字の場合の注意点【WordPress】

カスタムフィールド順に並び替える場合、query_postsを使うと、こんな感じになります。query_posts(array("orderby" => "meta_value","meta_key" => "(カスタムフィールドのキー)"...
CMS関連

管理画面の投稿やカテゴリー(カスタムタクソノミー)画面でも並び替えを反映させる【WordPress】

カテゴリーおよびカスタムタクソノミーの並び替えを簡単に行えるプラグイン「PS Taxonomy Expander」フロントエンドでは、get_termsやwp_list_categoriesの"orderby"を"order"にすることによ...
CMS関連

ページのスラッグからデータを引き出す方法【WordPress】

get_page_by_path("スラッグ名");で、そのスラッグ名のページ(固定ページ)を取得できます。第3引数をpostとすれば、「投稿」から取得できます。get_page_by_path("スラッグ名", "OBJECT", "po...
CMS関連

WordPressでTinyMCEの入力フィールドを作る場合

任意の場所に、Wordpressの内容入力フィールドと同じようにリッチテキストエディタ(TinyMCE)を設置する方法は、wp_editor( "(内容)", '(ID)');で、設置できます。第3引数に細かい設定ができますが、(ID)をn...
DB関連

Postgresqlはテーブル名に注意

Postgresqlでテーブルを作った後、PHPにてSQLSELECT * FROM (テーブル名)と実行したのですが、存在するテーブルなのに、ERROR:  relation "(テーブル名)" does not existというエラーが...
PHP関連

SuPHP使ってるときはphp.confいらないよ

手間取ったのでメモ。PHPのバージョンをアップしたところ、PHPがモジュールモードになってしまい、実行権限がapacheになってしまいました。(もともとSuPHPを使っていたので、実行権限はユーザごとになっていた。SuPHPを使うためには、...
スポンサーリンク