nandani

スポンサーリンク
アプリ関連

Bing日本版正式リリース

今日Bingのトップを表示したところ、あれ?なんか違う?そう「Beta」の文字が外れ正式版となっていました。Bingサイト:前にも書いたとおり、Bingのサーチエンジン機能は後々Yahoo!Japanでも使用される予定らしいです。で、ここ最...
アプリ関連

IE8がよく落ちる

IE8になって、なんだか落ちることが多くなりました。まあ、IE8の場合落ちても自動回復して元の画面を開いてくれるんだけど、それにしてもうざったい。IE6ではこんなに落ちることなかったよ?というわけで、なんとかならんもんかなぁと思っていたら、...
アプリ関連

windowsXPでメイリオを使用する方法

safariのヒラギノに対抗してか、windowsVistaからメイリオという割ときれいなフォントが標準で入ってます。このメイリオをXPに入れるためには1.Microsoftのダウンロードセンターページからメイリオをダウンロードします。2....
アプリ関連

パスワードの「*****」表示を元に戻す方法

FFFTPなどのパスワードを忘れてしまうことが、まれにあります。しかしご利用の方はご存じのとおり、設定変更で確認したくてもFFFTPではパスワードのフォームが「*****」という風に表示され、見えなくなっています。そこで登場するのが「パスみ...
SEO関連

Yahooの検索エンジンがBingに変わる?

本日、大阪で行われてSEOセミナーに参加しました。いろいろと学ぶことが多かったんですが、一番気になったのがYahooの検索エンジンがBingに変わることです。知っている方にとっては「気づくの遅っ!!」と思われるかもしれません。何せググってみ...
CMS関連

CSVループコンバータ!

MTを扱っている人ならば、ブログ記事のエクスポート・インポート機能というものがあることをご存知かと思います。MT5からはさらにカスタムフィールドの内容も書きだせるようになったということで、ようやくかゆい所に手が届いたたなぁと思っていたら、画...
CMS関連

MTのエクスポート・インポート時の注意事項

MTでカスタムフィールドをインポートしたのはいいのですが、空の場合なら表示しないというタグの<mt:If tag="entry_test" >をつけているのに、なぜか空でも中身を表示してしまう。 <mt:If tag="entry_test...
CMS関連

MTSetVarBlockの注意事項

MTで変数を定義するときには・MTSetVar・MTSetVarBlockの2パターンがあります。 簡単な文字列を使用する場合は「MTSetVar」例) <MTSetVar name="hoge" value="文字列"> ブロックで使用す...
CMS関連

WordPressの「ユーザ」管理画面にてフィールドを増やす方法

Cimy User Extra Fieldsプラグインを使用すると、ユーザの「プロフィール」編集画面にて、カスタムフィールドのように入力フィールドを増やすことができます。ダウンロードサイトインストール方法は例によってプラグインをダウンロード...
CSS関連

テーブルの隙間を埋める

このブログ、テーブルのスタイル設定が無かったようなので追加しました。テーブルの隙間をうめるやり方をいつも忘れるのでついでに覚書。他のところに影響を与えるといけないので、<div>でくくられているところだけにスタイルを設定します。(デザインテ...
スポンサーリンク