CMS関連

スポンサーリンク
CMS関連

WordPressのカスタムフィールドでGoogleMAPその1

これまでの記事で、「座標の取得方法」「取得した座標からマップを表示する方法」を書いてきました。とはいえ、実際に「GoogleマップAPIで地図とマーカー・バルーンを表示(複数版)」のようなマップページを作る場合、座標をいちいち手動で取得して...
CMS関連

トラックバック!=ピンバック?

WEB制作やってる人間がいまさらですが、この違いに疑問を持ちました。自分のブログを最近始めてからピンバックの存在に気づいたんですよね~。トラックバックはわかるけど、ピンバックって何だ?その答えはこのサイトに書かれていました。Bowz::No...
API関連

WordPressから直接Googleマップを設定できるプラグイン

Google Maps Anywhere」を使用すると、WordPressの記事入力フォームから直接Googleマップの地図にピンマーク(所在地マーク)を付けることができます。(ただしGoogleマップAPIが必要)ダウンロードサイト:「W...
CMS関連

WordPressで入れておきたいプラグイン

インストール方法はすべからく以下の手順で行います。 プラグインをダウンロードした後解凍 解凍したフォルダごと「wp-content/plugins」フォルダにアップロード WordPressの管理画面にログインし、メニュー「プラグイン>プラ...
CMS関連

wordpressでシングルクォート・ダブルクォートが勝手に変換される問題点の解決方法

やたらと長いタイトルになりましたが、書いたとおりです。wordpressでは半角で記述されたシングルクォート(')、ダブルクォート(")が勝手に全角に変換されてしまいます。普通のブログを書く分には問題ありませんが、プログラムのソースを載せる...
CMS関連

wordpressでカテゴリー一覧を表示する方法2

ウィジェットを使用せずに、カテゴリ一覧を表示させたい場合はwp_list_categories()が一番簡単な方法ですが、自動的にリスト形式で書き出されるため、デザインによっては不便なことがあります。MTのように<MTCategories>...
CMS関連

CSVループコンバータ!

MTを扱っている人ならば、ブログ記事のエクスポート・インポート機能というものがあることをご存知かと思います。MT5からはさらにカスタムフィールドの内容も書きだせるようになったということで、ようやくかゆい所に手が届いたたなぁと思っていたら、画...
CMS関連

MTのエクスポート・インポート時の注意事項

MTでカスタムフィールドをインポートしたのはいいのですが、空の場合なら表示しないというタグの<mt:If tag="entry_test" >をつけているのに、なぜか空でも中身を表示してしまう。 <mt:If tag="entry_test...
CMS関連

MTSetVarBlockの注意事項

MTで変数を定義するときには・MTSetVar・MTSetVarBlockの2パターンがあります。 簡単な文字列を使用する場合は「MTSetVar」例) <MTSetVar name="hoge" value="文字列"> ブロックで使用す...
CMS関連

WordPressの「ユーザ」管理画面にてフィールドを増やす方法

Cimy User Extra Fieldsプラグインを使用すると、ユーザの「プロフィール」編集画面にて、カスタムフィールドのように入力フィールドを増やすことができます。ダウンロードサイトインストール方法は例によってプラグインをダウンロード...
スポンサーリンク