CMS関連 カスタムフィールド並び替えが数字の場合の注意点【WordPress】 カスタムフィールド順に並び替える場合、query_postsを使うと、こんな感じになります。query_posts(array("orderby" => "meta_value","meta_key" => "(カスタムフィールドのキー)"... 2014.12.15 CMS関連
CMS関連 管理画面の投稿やカテゴリー(カスタムタクソノミー)画面でも並び替えを反映させる【WordPress】 カテゴリーおよびカスタムタクソノミーの並び替えを簡単に行えるプラグイン「PS Taxonomy Expander」フロントエンドでは、get_termsやwp_list_categoriesの"orderby"を"order"にすることによ... 2014.12.02 CMS関連PHP関連
CMS関連 ページのスラッグからデータを引き出す方法【WordPress】 get_page_by_path("スラッグ名");で、そのスラッグ名のページ(固定ページ)を取得できます。第3引数をpostとすれば、「投稿」から取得できます。get_page_by_path("スラッグ名", "OBJECT", "po... 2014.11.24 CMS関連PHP関連
CMS関連 WordPressでTinyMCEの入力フィールドを作る場合 任意の場所に、Wordpressの内容入力フィールドと同じようにリッチテキストエディタ(TinyMCE)を設置する方法は、wp_editor( "(内容)", '(ID)');で、設置できます。第3引数に細かい設定ができますが、(ID)をn... 2014.11.12 CMS関連PHP関連
CMS関連 初期テーマの設定【WordPress】 Wordpressの初期テーマは、「twentyxxxx」のような、最初から入っているテーマに設定されています。これはこのテーマを削除しても、インストール直後はそのテーマが選択されている状態となります。1サイト・1Wordpressなら、特... 2014.09.12 CMS関連
CMS関連 固定ページの子ページを表示するショートコード【WordPress】 開いた固定ページの子ページが、自動的にリスト表示されるようにしたい場合、wp_list_pagesをショートコードにしてしまうと便利です。functions.phpに下記を追記します。function pageChild() { globa... 2014.06.11 CMS関連PHP関連
CMS関連 MTタグとWordPressタグ【カテゴリー編】 メニューに戻るWordpressにおいて、カスタムタクソノミーもカテゴリーと同じように扱うことができますが、割と使用する関数や変数が異なりややこしいので、ここは通常の「カテゴリー」に絞ります。 カテゴリーID カテゴリー名(ラベル) カテゴ... 2013.06.26 CMS関連
CMS関連 MTタグとWordPressタグ【ブログ記事編】 メニューに戻る ブログ記事ID ブログ記事タイトル ブログ記事内容 ブログ記事概要 ブログ記事URL ブログ記事投稿日時 ブログ記事投稿ユーザ ブログ記事ループ ブログ記事のカテゴリー ブログ記事のベースネーム(スラッグ) 特定のカテゴリー... 2013.06.25 CMS関連
API関連 get_postsで取得したデータでも、ショートコードを実行する【WordPress】 メモ。the_content()で表示した「内容」ならば自動的にショートコードが実行されるのですが、get_postsで取得した記事の「内容(例えば$hoge->post_content)」では、ショートコードが実行されません。そのままショ... 2013.06.21 API関連CMS関連