iPod touchのカレンダーにて「イベントを追加」画面から戻れなくなった
iPod touchのカレンダーにて「イベントを追加」したところ、「完了」ボタンを押しても「キャンセル」ボタンを押してもカレンダーに戻れなくなりました。
ほっとけば直るかな~と思ったけど、やはり直らず。
調べたところ以下の方法で解決しました。
- ホームボタン(□ボタン)をダブルクリック。
- 画面の下にアプリ一覧が表示されるので、その中にあるカレンダーのアイコンを長押し。
- アイコンがフルフル震えだします。アイコンの左上に赤い丸(進入禁止みたいなマーク)が出るのでそれをクリックします。
- カレンダーアイコンが消えるので、ホームボタンを押して、アイコンの震えを止めます。
次にもう一度ホームボタンを押して画面下のアイコン一覧を閉じます。
これで「カレンダー」を開くとカレンダー画面に戻っていると思います。
参考サイト
nandani | 2012年07月12日 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | アプリ関連
マップ表示用スクリプトをバージョンアップしました[バージョン1.4b4]
コメントにてバグ報告をいただいたため、マップ表示用スクリプト【Google Map API v3版】を1点修正しました。
■今回修正されたバグ
緯度経度がマイナスになることを考慮していなかったため、一部地域のみに複数マーカーが集中して表示されると、中心地がおかしくなる。
※なお、マーカーが日本のみにある場合は、旧バージョン(v1.3b)をお使いでもこの問題は起きません。
nandani | 2012年06月30日 | コメント(0) | トラックバック(0) | JavaScript関連 | News & Topics | PHP関連
任意のドメインにアクセスしたとき、別のIPアドレスのサイトに接続する方法
メモ。
例えばブラウザで「http://yahoo.co.jp」にアクセスしたとき、べつのIPアドレスのサイトにアクセスする方法。(転送ということではなくwindowsのhostsを編集して設定する方法です。当然ながらその設定を行ったマシンでのみ有効です)
C:\Windows\System32\drivers\etc
の中にある「hosts」ファイルを開き、
(IPアドレス) (ドメイン)
の1行を最後追加する。
例)
127.0.0.1 yahoo.co.jp
これでこの設定を行ったパソコンから「http://yahoo.co.jp」にアクセスするとローカルホストに接続されるようになります。
■注意点
windows7では、「管理者として実行」したメモ帳でしか編集できません(テキストエディタならメモ帳である必要はないかもしれませんが。)
くわしくは「Windows7でhostsファイルを書き換える | ねぎうぉっち」をご参照ください。
nandani | 2012年06月28日 | コメント(0) | トラックバック(0) | WEB関連全般
get_pageの注意事項【WordPress】
WordPressにて固定ページのデータを取得できる関数「get_page」
これを使おうとしてやたらつまったのでメモ。
取得する際、下記の用に記述したところ
$get_page = get_page('22');
以下のようなエラーが出てしまいました。
Fatal error: Only variables can be passed by reference in プログラムのパス on line xx
私的マニュアルと同じように書いてるのになぁ、と思い(修正していただきました)エラーコードで調べてみると、直接IDを指定しているのがまずいみたい。(関数リファレンス/get post - WordPress Codex 日本語版)
$page_id = '22';
$get_page = get_page($page_id);
と変更したところ正常に動作しました。
nandani | 2012年06月19日 | コメント(2) | トラックバック(0) | CMS関連
location.href (Javascript)と $_SERVER['HTTP_REFERER']; (PHP)
PHPで
$_SERVER['HTTP_REFERER'];
を実行すると、リンク元のURLを取得することが出来ます。
これを利用するとダイレクトアクセスを防いだり、どこから飛んできたのかを調べることが出来るのですが、Javascriptの
location.href = "リンク先URL";
で飛んでこられると、取得できない場合が有ります。
どういう場合かというと、「IE8以下」の場合。
またお前か・・・
素直に「a href="リンク先URL"」を使うか、formのsubmit、PHPの「header("リンク先URL");」などの方法で飛ばすことにしましょう。
最近はIE9やFirefoxでチェックしてしまうので、見落としがちになってしまいます。注意せねば。
nandani | 2012年06月16日 | コメント(0) | トラックバック(0) | JavaScript関連 | PHP関連
MTのデータベースの文字コード変換【Movable Type】
サーバ移転の話が続きますが、MTを移転すると、管理画面に入ったとき、文字化けしているときがあります。
大体そういう場合は、データベースの文字コードがおかしかったりします。
特に「latin1_swedish_ci」の場合。
最近のレンタルサーバであれば「utf8_general_ci」に自動的になってくれたりするところもあるのですが、専用サーバなどの場合、phpMyAdminなどで何も考えずにデータベースを作ると大体この「latin1_swedish_ci」になります。
それでも、これからMTをインストールする分には、特に文字化け問題は発生しないのですが、問題はサーバを移転したとき。
以前のサーバでは「latin1_swedish_ci」でも正常に表示できていたはずなのに、移転した途端文字化けが発生したりします。
というわけで、このような場合は、「utf8_general_ci」に文字コードを変換してあげましょう。(MTの文字コード設定がUTF-8の場合)
nandani | 2012年06月02日 | コメント(0) | トラックバック(0) | CMS関連 | PHP関連
サイトのタイトルが保存できない現象【WordPress】
メモ。
テストサーバから本番サーバにWordpressを移転し、「一般設定」を編集したところ、入力されている「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」が消えてしまうという問題が発生しました。
英数字なら正常に保存できるのに、日本語を入力すると保存時に消えてしまう。
同じような現象にあってる人はやっぱりいて、htaccessにて
php_flag mbstring.encoding_translation off
php_value default_charset "UTF-8"
を入力するとうまく行くらしいのですが、移転先のサーバで、これを試したところInternal Server Errorとなってしまいました。
途方に暮れそうになりましたが、試しにと思い、
default_charset = "UTF-8"
mbstring.internal_encoding = UTF-8
と書いたphp.iniを作り、サーバのウェブルートにアップしたところ正常に動作するようになりました。
助かった!
参考サイト
nandani | 2012年06月02日 | コメント(0) | トラックバック(0) | CMS関連
WordPressでドメインの違うサーバに移転したとき
※追記(2016年3月3日)
この記事で書かれている方法を使用すると、一部データが消える可能性があります。(カスタムフィールドなどにURLが含まれている場合、JSONエンコードされていることがあるので、その内容が変更されるとデコードできなくなるため)
ちゃんと変更するためには、こちらのサイトで紹介されている方法を利用しましょう。
ドメイン変更を伴うWordPressサイトのサーバー移転方法 - WordPressの使い方と設定 - Webkaru
※変換が完了したら、この変換プログラムは必ず削除しましょう。
ドメインの違うサーバにWordpressを移転するときの注意事項。
どんなCMSでも、データベースを丸ごと移転するとドメインの違いによりアクセスの不具合が発生します。
WordPressの場合は、管理画面にアクセスすると、旧ドメインの管理画面に飛んでしまいます。
そのような場合は、データベースの「wp_options」テーブル>「option_value」フィールドの中にある旧ドメインを新ドメインに置換してください。
一気にやるSQLはこちら(動作保証はしませんので、あらかじめバックアップをとって行ってください。)
UPDATE `wp_options` SET `option_value` = REPLACE(`option_value`, '旧ドメイン', '新ドメイン');
これでとりあえず新ドメインの管理画面に入ることができるようになります。
なお、当然「投稿」や「固定ページ」の中にも旧ドメイン名が入っていると思うので、それも以下で置換してください。
UPDATE `wp_postmeta` SET `meta_value` = REPLACE(`meta_value`, '旧ドメイン', '新ドメイン');
UPDATE `wp_posts` SET `post_content` = REPLACE(`post_content`, '旧ドメイン', '新ドメイン');
UPDATE `wp_posts` SET `guid` = REPLACE(`guid`, '旧ドメイン', '新ドメイン');
【追記】2012/11/19に「UPDATE `wp_posts` SET `guid` = REPLACE(`guid`, '旧ドメイン', '新ドメイン');」を追記しました。
なお、これらの置換に関しては「Search Regex」というプラグインもあるので、こちらで行っても大丈夫です。
というか、SQL形式でエクスポートしたデータがあるのであれば、それを一度テキストエディタで置換した後、インポートするのが一番手っ取り早いんですけどね。
nandani | 2012年05月29日 | コメント(1) | トラックバック(0) | WEB関連全般
CSS3 PIE 1.0.0がついに公開!
5月15日、ついにbetaの文字が取り除かれた、CSS3 PIE 1.0.0が公開されました。(自分が気づいたのは今日ですが。)
最終的には、
- box-shadowレンダリングのdivide-by-zeroエラー
- ホバリング後にエレメントを削除した時にでるエラー
- IE9の印刷時エラー
- IE7およびIE8でブラウザズームを使用した時のレンダリングなどの問題
の問題が解決されたそうです。(IE6~IE8でCSS3が使える「CSS3 PIE 1.0.0」登場 | エンタープライズ | マイナビニュースより)
印刷時にPIEによるCSS3が効かないというのは、これまで通りですが、スクリプトエラーウィンドウがやたら立ち上がる問題は解決されてうれしい限りです。(beta4で一度直ったと思われていたのですが、beta5でこの問題が復活していた。)
まだまだバージョンアップするかもしれませんが、まずは製作者の方へ、
ありがとう
そしてお疲れ様でした。
nandani | 2012年05月28日 | コメント(0) | トラックバック(0) | CSS関連
PittaからGoogleAdsenseに乗り換え
nandani | 2012年05月26日 | コメント(0) | トラックバック(0) | News & Topics | その他