スポンサーリンク
CMS関連

プラグイン「A-form」で詰まったこと【MT】

MTのメールフォーム用プラグイン「A-form」商用では1万5千円かかりますが、インターフェイスに優れており非常に便利です。1万5千円かかりますが。しかし使いやすさを考えれば、決して高くはない値段なのではないでしょうか。ちなみに試用期間であ...
CMS関連

検索結果をPHP化【MT】

MTでは、テンプレートをPHP化してパーツに分けるとメンテナンスしやすいし、出来ることの幅が広がるし、何より再構築時の高速化が図れて便利です。しかしこの場合、困るのが検索結果などのシステムテンプレート。これはcgiで使用されるため、PHPを...
CMS関連

コメントを投稿できませんでした。エラー: 不正な要求です。【MT】

かなりつまったのでメモ。最近はコメントフォームを設けるケースが少なかったので、やり方をすっかり忘れてました。コメントを投稿してもコメントを投稿できませんでした。エラー: 不正な要求です。のエラーが続出。なんでだー!と頭をかいていたら、こちら...
JavaScript関連

jQueryとprototype.jsを同時に使用する場合

メモ少々手間ですが、以下のサイトのようにするとうまくいきます。jQueryとprototype.jsを共存させる方法 | CSS Lecture
CMS関連

MT5.1ベータ版公開!

MTのサイトを覗いてみたら、MT5.1ベータ版が公開されていました。まだ全然試してませんが、以下の機能が追加されているそうです。 カテゴリー、フォルダの並び替え 一覧画面のソートやフィルタ機能の強化と、Ajaxによる速度向上 投稿画面のユー...
PHP関連

fopenをURLで設定可能にするためのhtaccess記述方法

サーバによって、fopenはURLで開けなくなっています。そのような場合は、htaccessにphp_flag allow_url_fopen onと記述してみましょう。すべてのサーバでうまくいくとは限りませんが、少なくともファーストサーバ...
CSS関連

PIE version 1.0 beta3

いつくらいに更新されたのか正確にはわからないんですが、去年の年末あたりにPIEが更新されていたようです。具体的な変更点はまだ調べてませんが、レイアウトの崩れがなくなった代わりに、印刷ではCSS3が表現されなくなりました。というか、印刷プレビ...
JavaScript関連

サブウィンドウをフルスクリーンで表示する【Javascript】

Javascriptでサブウィンドウをフルスクリーンで表示する場合は以下のように記述します。window.open("url", "subWindow", "fullscreen=yes");3つ目の引数にfullscreen=yesを入れ...
CMS関連

アクセス解析プラグイン「StatPress Reloaded」【WordPress】

WordPressのアクセス解析用プラグイン「Stat Press Reloaded」を入れてみました。インストール方法はいつものように ダウンロードサイトからデータを入手 解凍する。(解凍すると「statpress-reloaded」フォ...
PHP関連

cakePHPの初期設定【オールグリーンにする方法】

久しぶりにCakePHPを導入したらすっかり設定方法を忘れていたのでメモ。CakePHPを設置して、未設定のままアクセスすると必ずイエローで表示されてしまう部分があります。1つは「app/config/core.php」の設定、もう1つは「...
スポンサーリンク