CMS関連 WordPressの「ユーザ」管理画面にてフィールドを増やす方法 Cimy User Extra Fieldsプラグインを使用すると、ユーザの「プロフィール」編集画面にて、カスタムフィールドのように入力フィールドを増やすことができます。ダウンロードサイトインストール方法は例によってプラグインをダウンロード... 2010.07.18 CMS関連
CSS関連 テーブルの隙間を埋める このブログ、テーブルのスタイル設定が無かったようなので追加しました。テーブルの隙間をうめるやり方をいつも忘れるのでついでに覚書。他のところに影響を与えるといけないので、<div>でくくられているところだけにスタイルを設定します。(デザインテ... 2010.07.18 CSS関連HTML関連
HTML関連 改行コードの連打 行間をあけるために、改行タグ(<br />)を連続で行ってしまうことがあります。これはW3CのHTML文法的には、評価できるものではありません。通常、段落間の行間を空ける場合は、段落タグ(<p>)でくくり、その段落タグ間をスタイルシートで空... 2010.07.18 HTML関連SEO関連
CMS関連 WordPressで記事のコメント一覧とトラックバック一覧を表示する方法 ■突然ですが追記です以下で長々と述べるコメントとトラックバックのセパレート方法ですが、「Trackping Separatorプラグイン」で何とかなるようです。参考サイト (日々是好日さん)コメント・トラックバックの別々表示方法パート2です... 2010.07.18 CMS関連PHP関連
CMS関連 WordPressでコメント数とトラックバック数を表示する方法 WordPressはPHPで好きに改造できるので気に入ってるんですが、標準の設定が「なぜこんな設定なんだ?」と不思議になることがよくあります。その代表的なものにコメント・トラックバックが一緒くたになっている。便利なこともあるんでしょうが、自... 2010.07.18 CMS関連
CMS関連 wordpressでよく使用するウィジェットを関数で代用する方法 wordpressのウィジェットは簡単に要素を追加・削除できるので便利なんですが、スタイルシートによってはウィジェットでは対応できない場合があります(要素間にタグを入れたいなど)そこでよく使用するウィジェットをwordpressのテンプレー... 2010.07.18 CMS関連
CMS関連 wordpressでカテゴリー一覧を表示する方法 ウィジェットを使用せずに、カテゴリ一覧を表示させたい場合はwp_list_categories()を使用します。例)<ul> <?php wp_list_categories(); ?></ul>しかしデフォルトで使用すると、・カ... 2010.07.18 CMS関連
JavaScript関連 Javascriptでフェードイン・フェードアウト(setTimeout) ■追記その2ができました。Bingのトップページのギミックが面白いなぁと思い、なんとかできないかと模索中。たぶんsetTimeoutかsetInterval使ってるんだと思うけど、割り込み処理のやり方がいまいちわからない。とりあえずテストバ... 2010.07.18 JavaScript関連
その他 クラウドコンピューティング 先日、クライアントさんから「このシステムってクラウドですか?」と聞かれました。確かにウェブアプリケーションではあるけど、なんとなく自分のイメージとは違っていたため「いや~、違うんじゃないですかね?」と自分で組んだシステムにもかかわらずあいま... 2010.07.18 その他
JavaScript関連 Javascriptでバルーン表示する システムを作っている時、機能についての説明を表示したい。でもページに表示するとうっとおしい。てなことで、「ヘルプ」にマウスオーバーした時にバルーンを表示させる方法を覚書ます。一番簡単なのはこちら→Balloon tooltipただ、これだと... 2010.07.18 JavaScript関連