その他

iPhoneで撮影した写真が90度傾く

iPhoneで写真を撮影すると、Windowsのフォトビュワーなどで見ると縦横撮影した通りの角度になっているのですが、サーバにアップしてホームページに埋め込んでみると、縦横がおかしくなることがあります。

こんな感じ↓ チンアナゴ水槽が横になっちゃってます。

IMG_0052

原因はExifに回転の情報(Orientation)が入っており、Exifの情報を取得できるビュワーであればちゃんと回転して表示くれるのですが、ブラウザではその情報を取得できないため、そのままの状態で表示してしまうかららしいです。

とりあえず画像の修正方法としては、Photoshopで開いて保存し直すという方法があります。

これでExifに頼らず、画像として縦横正確な状態で保存し直されるわけです。

でもPhotoshopなんて持ってねーよという人も、もちろんいるかと思います。(というか普通は持ってない)

その場合は、Windowsであれば必ず入っているペイントを使用してみてください。

ペイントで画像を開いて保存し直せば、Photoshop同様正常な状態で保存し直してくれます。

↓ペイントで保存し直した画像

IMG_0052

参考サイト

総合管理者 | 2017年01月16日 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

やたらブルートフォースアタックされてる件

自分のブログはLimit Login Attemptsプラグインで、ログインミスによるロックが1度でもかかるとメールが飛んでくるように設定しているのですが、最近やたらこのメールが飛んでくるようになりました^^;

IPは109.200.29.66で、調べてみるとどうやらイギリスからアクセス(経由?)されているようなのですが、もうほんと何しにやってるのやら、マジ勘弁してくださいm(_ _)m

しかし、やっぱこのプラグイン便利ですね~。

攻撃してきたIPアドレス集(まあ経由の可能性もあるので、この国の人が攻撃してきたとは限りませんが)

  • 109.200.29.66(イギリス)
  • 188.143.233.177(ロシア)
  • 216.172.147.239(アメリカ)
  • 204.93.60.12(アメリカ)

nandani | 2013年04月01日 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

Windows起動後、60秒後に自動的にIEを全画面表示モードで開く【バッチ】

需要あるの?と言われれば、まあ無いよね・・・というような記事ですが、必要になった案件があったので一応メモ。

テキストエディタを開き、下記を記述します。

ping 127.0.0.1 -n 60 > nul
cd c:\Program Files\Internet Explorer
iexplore.exe -k http://www.yahoo.co.jp

※1行目の60の値を変えることによってIEの起動時間を変えられます。
※127.0.0.1はlocalhostでも大丈夫です。

ie.batという名前で保存します。
スタートメニュー>スタートアップの中に、このie.batのショートカットを入れます。

これでWindowsを起動した際、60秒後にIEが全画面表示で開きYahooのページが表示されます(立ち上がり直後はいろいろと不安定なのでジャスト60秒後とは限りません)。

ここでは60秒後にIEという例をとりましたが、秒数は1行目で変更できますし、立ち上げたいアプリケーションも2,3行目の記述で変えられます。

nandani | 2012年07月13日 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

iPod touchのカレンダーにて「イベントを追加」画面から戻れなくなった

iPod touchのカレンダーにて「イベントを追加」したところ、「完了」ボタンを押しても「キャンセル」ボタンを押してもカレンダーに戻れなくなりました。

ほっとけば直るかな~と思ったけど、やはり直らず。

調べたところ以下の方法で解決しました。

  1. ホームボタン(□ボタン)をダブルクリック。
  2. 画面の下にアプリ一覧が表示されるので、その中にあるカレンダーのアイコンを長押し。
  3. アイコンがフルフル震えだします。アイコンの左上に赤い丸(進入禁止みたいなマーク)が出るのでそれをクリックします。
  4. カレンダーアイコンが消えるので、ホームボタンを押して、アイコンの震えを止めます。
    次にもう一度ホームボタンを押して画面下のアイコン一覧を閉じます。

これで「カレンダー」を開くとカレンダー画面に戻っていると思います。

 

参考サイト

カレンダーの予定が完了できない。: Apple サポートコミュニティ

PittaからGoogleAdsenseに乗り換え

なんちゃない、当サイトに関する日記。

先日、サイト内広告を、PittaからGoogleAdsenseに乗り換えました。

(さらに…)

クラウドコンピューティング

先日、クライアントさんから「このシステムってクラウドですか?」と聞かれました。
確かにウェブアプリケーションではあるけど、なんとなく自分のイメージとは違っていたため「いや~、違うんじゃないですかね?」と自分で組んだシステムにもかかわらずあいまいな返事。
あとで先輩に聞いたところ、やっぱり違うらしい。
「どっちかって言うと、ASPとかSaaSかな?」とのお答え。

・・・うん、どう違うのかよく分からん・・・

ウェブ屋がクラウドも知らんというのも問題なのでいろいろと調べてみました。
もちろんGoogleで。

いろいろと調べた結果をざっくりと言うと以下のようになります。

■SaaS:Software as a Service
自分のPCにソフトウェアをインストールして使用するのではなく、ネット経由でソフトウェア機能を利用できるようにしたサービス形態のこと。
「Googleドキュメント」なんかがこれにあたるのかな?
ちなみにASPとは料金形態などの差異はあるものの、あまり本質的に変わらないそうです。

■クラウド
アプリケーションどころか、ハードウェアなどのコンピュータ機能までネット経由で提供するサービス。
極論を言えば、手持ちのPCはキーボードとネットワークに接続できる機能が備わってさえいれば良く、あとのPCとしての機能やアプリケーションはネット上に存在する、という考えで構築されているものらしい。
もちろん、ホントに1台のアプリが入っているパソコンがネットで接続して、それを利用する、というわけではないです。当たり前ですが。

例えば
A社:ハードウェアのサービスを行ってますよ~
B社:うちは計算機アプリケーションを提供しております。
C社:ドキュメントアプリもいる?
という会社がそれぞれあるとします。

当然ながらアプリをSaaSで提供している会社(B社・C社)は、クライアントへサービスを提供する時点で、そのアプリを処理する能力を持ち合わせていなくてはなりません。(つまり計算などの処理はサーバサイドですべて行われ、クライアントのPCは結果を受け取って表示するだけ。)
しかし、もしB社の計算機アプリへアクセスするユーザが多すぎる!となったら?

・負荷でまともに処理が出来ない!
・サーバ増築しようにも時間が無い!
・そうだA社のハードウェア機能をサーバとして使わせてもらおう!
・B社がA社と契約してアプリケーションを機能させるに足るスペックを補う。

というような流れでA社とB社がネットワーク経由でつながることになります。(C社も同様)

つまり

   ――――――B社(計算機アプリ提供)――――クライアント
 |
A社(ハード提供)
 |
   ―――――C社(ドキュメントアプリ提供)――――クライアント

てな感じですね。
もちろん、この図は単純なもので、実際はいろいろとサービス提供のネットワークが広がっているものと考えられます。
ただ最終的なクライアントは、A社とB社(またはC社)の契約など知る必要も無く、それぞれ必要なアプリを提供しているベンダーと契約すれば良いというわけです。

参考サイト
http://www.asp-edita.jp/doda/one/doda4075_385.html 
 (エンジニアが作る最新ITブログ by DODAさん)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/27/news008.html 
 (ITmedia エンタープライズさん)
http://www.atmarkit.co.jp/im/cop/special/fivemin/saas/00.html 
 (@IT情報マネージメントさん)
http://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/glossary/cloud.htm 
 (BCM用語集さん)
・Wikipedia etc...

nandani | 2010年07月18日 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

トラックバックテスト

トラックバックテストトラックバックテストトラックバックテストトラックバックテストトラックバックテストトラックバックテストトラックバックテストトラックバックテストトラックバックテスト

nandani | 2010年07月18日 | コメント(1) | トラックバック(1) | その他

Copyright(c) 2010 - 2024 ダリの雑記