Like Boxを設置する【facebook】

この記事は公開から1年以上経過しており、内容が古くなっている可能性があります。

【2013/06/18修正】 結構仕様が変わっているので一部修正しました。

メモ

Facebookページ(旧ファンページ)を作成すると、Like Box(いいねボックス)なるウィジェットを自分(自社)のブログやサイトに設置できるようになります。

こんなの↓

 

1.まず、下記のURLにアクセスします。

http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like-box/

 

2.Boxを調整し、コードを取得します。

WS000033

  • Facebook Page URL:FacebookページのURL
  • Width:Boxの幅
  • Height:Boxの高さ
  • Show Faces:いいねを押してくれているユーザの写真を下のブロックに表示するかどうか(なぜかShow Facesを外すと、Streamまで表示されなくなるので注意)
  • Color Scheme:色(明るいor暗い)
  • Stream:ウォールを表示するかどうか
  • Border Color:外枠の色(例:#FF0000)無くなりました
  • Show Border:外枠を表示するかどうか
  • Header:ヘッド部分の「Find us on Facebook」というブロックを表示するかどうか

上記を調整後、「Get Code」ボタンを押してください。

「Like Boxのプラグインコード:」ウィンドウが開きます。

WS000034

コードは「HTML5」「XFBML」「IFRAME」「URL」の4パターンありますので、お好きなパターンのコードをサイトに張り付けてください。

なおBOXの最小幅は292pxとなっているので注意してください。くわしくはこちらの記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました