マップ表示用スクリプトをバージョンアップしました[バージョン1.4b2]

この記事は公開から1年以上経過しており、内容が古くなっている可能性があります。

マップ表示用スクリプト(GoogleマップAPI v3で地図とマーカー・バルーンを表示するスクリプト)を少しバージョンアップ(version1.4b2)しました。(ダウンロードはこちら

version1.4bからの変更点は内部処理のみなので、差し替えるだけで動作します。

■使い方はこちら:マーカー個別版マーカー複数板

■主な変更箇所

  • マーカー複数版で使用する際、住所1件ごとに「get_coord.php」にアクセスすると効率悪そうなので、まとめてアクセスする仕様に変更しました。
    これにより表示速度が速くなりました。
    比較:v1.4b (旧)v1.4b2 (新) ※ただしすでにキャッシュがとられている場合の比較です。
  • Firefoxでは「nth-child」が意図通りの挙動にならないため、ブラウザごとに動作を分けました。(「アドレス」と「座標」をミックスしている時にFirefoxで不具合が起きていたため)
  • 住所や座標の記述に半角スペースや改行コード、HTMLタグが入っていると不具合起きそうなので、座標取得時は取り除くようにしました。

 

半角スペースを取り除くための関数はこちらのサイトのプログラムを使わせていただきました。

浮浪プログラマの始末書さんのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました