この記事は公開から1年以上経過しており、内容が古くなっている可能性があります。
この記事は、『レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】:STEP2』の続きの記事です。
3. 「いいね!」と「だめだね!」ボタンを設置。
■3-1. 「いいね!」ボタンのコードを取得する
こちらのサイトから「いいね!」ボタンのコードを取得してください。
このとき注意しなくてなならないのは、「XFBML」形式で取得する必要があるということです。「iframe」形式では正常に動作しませんのでご注意ください。
■3-2. 「いいね!」ボタンの設置と、それを監視するスクリプトの追加
STEP2の「2-2. Ajax Requestを用いて上記のプログラム(rating_save.php)を呼び出す」で作成したサンプルコードに手を加えます。
なお、「いいね!」ボタンを監視するスクリプトは、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
Facebookのいいねボタンを押した時に自分で用意したjsのメソッドを呼び出す jsdo.it Share JavaScript, HTML5 and CSS
サンプルコード(step3.php)
<?php
session_start();
$fb_app_id = "App IDをここに入力";
$fb_app_secret = "App Secretをここに入力";
//現在開いているページのURL
$fb_my_url = 'http://'.$_SERVER['HTTP_HOST'].$_SERVER['REQUEST_URI'];
$fb_my_url_split = explode("?", $fb_my_url);
$fb_my_url = $fb_my_url_split[0];
$fb_code = $_GET["code"];
$fb_user_id = $_SESSION["fb_user_id"];
if(empty($fb_code) && empty($fb_user_id)) {
$fb_get_userdata = "0";
}elseif(!empty($fb_user_id)){
$fb_get_userdata = "1";
}elseif(!empty($fb_code)){
// Facebook側からトークンを取得
$fb_token_url = "https://graph.facebook.com/oauth/access_token?"
."client_id=".$fb_app_id
."&redirect_uri=".urlencode($fb_my_url)
."&client_secret=".$fb_app_secret
."&code=".$fb_code;
$fb_access_token = file_get_contents($fb_token_url);
// トークンを使用して、graph APIから名前を取得
$fb_graph_url = "https://graph.facebook.com/me?".$fb_access_token;
$fb_user = json_decode(file_get_contents($fb_graph_url));
if(empty($fb_user)){
$fb_get_userdata = "0";
}else{
$fb_get_userdata = "1";
$fb_user_id = $fb_user->id;
$_SESSION["fb_user_id"] = $fb_user_id;
}
}
//これまでのレーティングデータを取得する
$fb_count_vote = 0;
$fb_like_vote = 0;
if(file_exists("csv/rating.csv")){
$fp = fopen("csv/rating.csv", "r");
while ($data = fgets($fp)) {
$data = rtrim($data);
$data_split = explode(",", $data);
if($data_split[1] == $fb_my_url){
$fb_count_vote++;
if($data_split[2] == "1"){
$fb_like_vote++;
}
}
}
fclose($fp);
}
?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>レーティング機能と「いいね!」を連動させる【Facebook】</title>
<script type="text/javascript" src="js/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
if (window.attachEvent) { //IE用
window.attachEvent("onload", watchRating);
}else{
window.addEventListener("load", watchRating, false);
}
function watchRating(){
if($("#rating_button") != ""){
timerID = setInterval(function () {
if ($('.fb_edge_comment_widget.fb_iframe_widget:visible').length) {
ratingSave('1');
clearInterval(timerID);
};
}, 200);
}
}
function ratingSave(select_vote){
var php_url = "rating_save.php";
var fb_my_url = "<?php echo $fb_my_url; ?>";
var fb_user_id = "<?php echo $fb_user_id; ?>";
if(select_vote == "1"){
$('#rating_button').html("「いいね!」に投票されました。");
}else if(select_vote == "0"){
$('#rating_button').html("「だめだね!」に投票されました。");
}
$.post(
php_url,
{"select_vote":select_vote, "fb_my_url":fb_my_url, "fb_user_id":fb_user_id},
function(message, status) {
if ('error' != status){
message_split = message.split("/");
$('#like_vote_id').html(message_split[0]);
$('#count_vote_id').html(message_split[1]);
}
},
"html"
);
}
</script>
</head>
<body>
<?php
//ユーザ基本データが取得できた場合。
if($fb_get_userdata == "1"):
?>
<div id="rating_button">
<p>以下のリンクをどちらかクリックしてください。(※いいね!を押すとFacebookに反映されます。)</p>
<div id="fb-root"></div>
<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#appId=225227424196030&xfbml=1"></script>
<fb:like href="<?php echo $fb_my_url; ?>" send="false" layout="button_count" width="100" show_faces="false" font=""></fb:like>
<a href="javascript:void(0);" onclick="ratingSave('0')">だめだね!</a>
</div>
<?php
//取得できなかった場合。
else:
//アプリ許可用のURL
$fb_dialog_url = "http://www.facebook.com/dialog/oauth?"
."client_id=".$fb_app_id
."&redirect_uri=".urlencode($fb_my_url);
?>
<p>レーティングに参加するにはFacebookのアカウントが必要です。<br />
またFacebook用アプリの「(アプリ名)」を許可する必要があります。</p>
<p style="margin:5px 0px;"><a href="http://www.facebook.com/index.php" target="_blank">Facebookアカウントを取得する</a> | <a href="<?php echo $fb_dialog_url; ?>">アプリを許可する</a></p>
<?php endif; ?>
<p><span id="count_vote_id"><?php echo $fb_count_vote; ?></span>人中、<span id="like_vote_id"><?php echo $fb_like_vote; ?></span>人がいいね!と言っています。</p>
</body>
</html>
■追加部分
72~87行目:いいね!ボタンに変化がないかを監視。ボタンが押されたら、ratingSaveを実行。
127~129行目:3-1で取得した「いいね!」ボタンを貼り付ける。fb:likeタグのhrefには、開いているページのURLが入るようにする。
131行目の「だめだね!」ボタンはSTEP2から変更する必要はありません。
※今度のサンプルコードの実行例はFacebookに反映されるのでご注意ください。
※この段階では、まだ「だめだね!」ボタンが無限に押せてしまいます。

コメント