アクアリウム

海水水槽6週間経過

今週は頭にショックなことがありました。

月曜日、カクレクマノミが1匹しか見当たらない、どっかに隠れてるのかなと思ってたら、なんと足元に1匹干からびているではないですか!

もうぺりぺりになってるし、完全に助からない状態でしたTT

海水はじめた当時からいたやつなので、かなりショックです・・・

水槽の上は確かに大きく開いている部分があったのですが、死んでいた場所からして、ガラス蓋の切込みが入っている小さい部分から飛び出た模様。

IMG_0641

よりにもよってここからとは・・・

フィルターやライトの設置位置から考えて完全に上を閉じるのは難しいし、どうしたものか。

とりあえず少しだけ水位は下げてみることにしました。

もう1匹は飛び出ないでくれよ~

 

それはともかく、今週は新しいサンゴを迎え入れました。

IMG_0634

トランペットコーラルです。

難易度もあまり高くないし、グリーン色が気に入って購入してみました。

入れて2日目にして、割と全開っぽいです。(MAXがどのくらいか分からんのですが)

 

IMG_0633

スターポリプはというと、トランペットコーラルを入れるに当たり、ちょっと配置換えしようと思ったら(結局もとの位置に戻ったのですが)、ポリプの開き具合が悪くなってしまいました・・・

ちょっと軽率だった。

でも昨日よりはマシになったので、しばらくすれば機嫌直してくれるかな。

IMG_0636

ユビワサンゴヤドカリはまたまた宿替え。

なかなかフィットする宿がないんでしょうか。

IMG_0626

カクレクマノミは1匹飛び出し事故で亡くなってしまいましたが、ひとまずは安定した感じになってます。

そろそろ会社から水を運搬しなくても大丈夫かな。

 

【追記】

トランペットコーラルさらに開きました。

めっちゃでかいw

IMG_0657 IMG_0659

 

 

海水水槽4週間経過

海水水槽を60cmに切り替えて、4週間経ちました。

今日は、水槽の左側にライブロックを追加。

IMG_0615

このライブロック、36cm水槽のときに使っていたものです。

水槽拡張の主な原因となったのはカーリーの大量発生で、このライブロックにもカーリーがわんさかいたんですが、捨てるのもなんかもったいないなと思い、拡張の際に別の水槽に隔離していました。

栄養を何も与えなければ自然と減るかなと思ってたんですが、勢いは止まらず。

カーリーキラーでちまちまやるかとも思ったんですが、結局生体兵器を投入することにしました。

投入したのはこちら。

アカモエビsp.

本当はペパーミントを購入する予定だったのですが、残念ながら売り切れだったので、こっちにしました。カーリー対策って書いてたし。

ライブロック隔離水槽に投入後、えさを何も与えず様子を見ていたところ、2・3日は変化が無かったのですが、4日目に激減!

良く目を凝らさないといるのが分からないくらい減りました。

6日立つと、もはやカーリーの姿を見つけられないくらいに。

アカモエビすげえ!

海水60cm水槽にいるぐーたらなペパーミントとは比べ物にならないくらい働いてくれました。

とりあえずこれなら大丈夫だろうと、海水60cm水槽にこのライブロックを復活させることにしました。

IMG_0617

スターポリプはライブロックの上に移動。領土を広げてくれるといいなぁ。

 

IMG_0621

ケヤリも復活。ライブロックもそうだけど、これをカーリーのせいで捨てるのは嫌だったので本当に良かった。

IMG_0623

アカモエビsp.よくがんばった!

これからもカーリー予防お願いします。

海水水槽2~3週間経過

海水水槽を60cmに切り替えて、2~3週間経ちました。

 

2週目の水槽の様子

IMG_0561

1週目に比べると大分、コケが減りました。

マガキ貝やヤドカリたちが頑張ってくれた証拠ですね。

ちなみにヤドカリは、全員宿を変えました。

IMG_0567

ブルーレッグハーミットクラブは、スカーレットハーミットクラブから宿を強奪・・・したかスカーレットが先に宿を変えたか分かりませんが、もともとスカーレットが使っていた宿に収まりました。

 

IMG_0564

スカーレットは、元々ユビワサンゴヤドカリが入ってた宿に入ったようです。

 

IMG_0576

ユビワサンゴヤドカリは、ヤドカリ用に買っていた貝殻の1つに収まりました。こいつはしょっちゅう宿を変えてて、一時はこっちのほうにも入ってました。

IMG_0581

ただこっちはでか過ぎたようで、やっぱり最初に変えた宿に戻りました。

 

スターポリプは水に適応できたようで満開に。

IMG_0584

 

3週目の水槽の様子

IMG_0604

茶ゴケはほぼ壊滅しました。

ただ緑色のコケが。

IMG_0605

こいつらは厄介なんですよね~。

海水水槽1週間経過

海水水槽を、60cmに切り替えて1週間が経ちました。

IMG_0543

いや~、すっかり茶ゴケに侵されてしまいました。

一応マガキ貝とコイソ貝を1匹づつ入れているのですが、ペース的に間に合ってない感じ。

なのでもう少し強化しました。

マガキ貝SSサイズを1匹、コイソ貝を3匹追加。

ついでに、スカーレットハーミットクラブとユビワサンゴヤドカリも1匹づつ追加しました。

 

マガキ貝は予想以上に小さかったので、すぐにコケがなくなるということは無かったですが、高いところにまで登ってコケを食べてくれています。

IMG_0548

 

コイソは、なんか水面ギリギリにいて働いてくれない・・・

水あわせもきっちりやったけど、水質があってないのかな?

IMG_0549

でも3匹中1匹は活動ちゃんとしているし、その内動き出すかも。

 

ユビワサンゴヤドカリは元気に活動中。

IMG_0547

 

スカーレットは、なぜかもともといるホワイトブルーレッグハーミットクラブに付きまとわれ中。

IMG_0551

もしかして追い出そうとしてる?

 

サンゴも1つ追加しました。

IMG_0546[1]

スターポリプです。

入れたてなのでまだ3分咲きというところでしょうか。

早く満開になるといいなぁ。

 

 

GWなのですみだ水族館に行ってみた

GW休暇ということで、1泊2日で東京へ遊びに行きました。

主な目的は、すみだ水族館にあるADAプロデュースの水草水槽を見に行くことと、美術館めぐりです。

すみだ水族館は、すでに1回行ったことがあったのですが、そのときは水槽にまだ興味が無く、水草水槽をほぼスルーして、ひたすらチンアナゴとペンギンを見てましたw

もったいないことをした。

ということで、今回は完全に水草水槽目当てです。

IMG_1460

先に新国立美術館のルーブル美術館展マグリット展を見てきたため、到着したいのは18時くらい。

さすがのGWということで、こんな時間でもチケット販売所の前には結構人が並んでました。

それにしても・・・

すみだ水族館チケット代高いよ・・・

1回行ったことがあり、規模を把握してるだけあって、この規模で2050円はどうなのかと思わざるを得ません。(都会価格を乗せたとしても、せいぜい1300円くらいが妥当なんじゃなかろうか)

しかし、今回はここが目当てで東京まで来ているんだから文句言っても始まらない。

チケットを購入し、水草水槽と数年ぶりのご対面です。

IMG_1520 IMG_1476
IMG_1475 IMG_1477
階段登ってすぐの水槽

IMG_1481 IMG_1518
IMG_1516 IMG_1490
迫力の7mのワイド水槽

IMG_1482 IMG_1488
IMG_1514 IMG_1485
その隣のちょっと変わった感じのする水槽

(人が多くて水槽のみの写真がとりづらかったので、ちゃんと水槽全体を見たい方は、こちらのブログなんかが参考になります。ADA水草レイアウト水槽にチンアナゴ!すみだ水族館行ったよ

 

う~ん・・・やっぱりすごい。

アクアリウムをやるようになって、改めてこの水槽の凄さに気づかされますね。

レイアウトはもちろん、水草の元気の良さ、そしてコケの少なさ。

水族館の営業時間からして、12時間以上はライトがついているはずですが、それでもこんなにきれいに管理できるのかと感心せざるを得ません。

ちなみにすみだ水族館においてある淡水の水草水槽は合計5つ。

その内2つは新しく設置されたのか、以前いったときは確か無かった水槽がありました。

IMG_1468 IMG_1521
※構図が似てますが違う水槽です。

化粧砂を使い、真ん中に道があるパターンですね。

そして水面からも水草が元気に顔を出しています。

IMG_1466 IMG_1504

 

側面はソイルがこれでもかというほど山盛りになっており、根っこも深く伸びてました。

IMG_1503

 

排水はこんなふうに、上から水が落ちる感じでやってるみたいです。

IMG_1502

こういうのもオーバーフローって言うんですかね。

 

ということで、わざわざ行ったかいもあって、色々と勉強になりました。

特に新しく設置されていた水槽のレイアウトは一度試してみたいですね。

今度は総本山の新潟ADAギャラリーにも行って見たいなぁ。

 

ちなみにこんな記事を見つけました。

すみだ水族館5月22日オープン! ( 旅行 ) - ブログ水族館/中村 元 - Yahoo!ブログ

階段登ってすぐの水槽って、当時はこんな感じだったんだなぁ。

 

ところで、昔の自分もそうだったのですが、アクアリウムに興味のない人には、このエリアはヒットしないみたい。

さらーっと見ていく人や、エビにしか興味がわいてない人がたくさんいました。

主題が違うからしょうがないですが、魚の説明も水草の説明も無いので興味をもたれづらいのかもしれません。

アクアリストにはかなりヒットするエリアなんですが、ちょっとターゲット絞りすぎな気がしますねw

ジェックス クリアLEDとコトブキ フラットLEDを比べてみた

今回海水水槽に導入したのはこちら、ジェックス クリアLED 600です。

そして比較する相手は、このコトブキ フラットLED 600です。

まず値段の面から見ると、ジェックス クリア LEDが1歩勝ります。

チャームでは常に5000円下回ってる気がします。

一方コトブキ フラット LEDは安いときでも5000円下回ることはありません。

 

そして、その性能は!

IMG_0528
ジェックス クリアLED 600

IMG_0531
コトブキ フラットLED 600

 

段違いですわ・・・

単体で見ると、ジェックス クリアLEDも悪くないじゃ~んと思っていたのですが、比較すると良くわかりますね。

ちなみに今回、ジェックス クリアLEDにした理由は、単純にコトブキ フラットLEDが売り切れてたから。

まあ海水のほうは、エーハイムLEDとヴォルテスもあるからいいんですけどね。

しかも今はまだサンゴ入れてないし。

しかし値段を武器にセール時に2つ買うという手もあるか?(2つならゼンスイ LEDランプ 2LINEよりやすい値段で、明るさも勝るかも?)

 

ちなみに、ジェックスでは現在PowerIIIという機種もあります。

こっちは、コトブキ フラットLEDくらい明るいらしいです。

ただ値段も同じくらいになってるので、やっぱりコトブキのほう買うかな・・・

海水水槽のお引越し

あったけど紹介してなかった水槽パート2ということで、今度は海水水槽です。

始めた時期は、大体カラシン水槽と同じくらい。

IMG_0493

  • 水槽:
    ADA 36cm
  • 照明:
    ヴォルテス 30w 1灯
    エーハイム LEDライト 1灯
  • フィルター:
    エーハイム 2211
    海道河童フィルター(小)
  • ライブロック:
    小型 4つ
    レプリカ(中) 1つ
    レプリカ(小) 2つ
  • 生体:
    カクレクマノミ 2匹
    マガギ貝 1匹
    コイソ貝 1匹
    アツムシロ貝 1匹
    ペパーミントシュリンプ 1匹

といった構成です。

もともとこのADAの水槽は、会社で淡水をやっていたときに使っていて、イマイチうまくいかず撤去することになったものです。(私物です)

余らすのももったいないな~どうしようかな~と思っていたところ、会社でも海水やってるし家でもやってみればいいじゃんと後輩に言われて、やってみることにしました。

会社の海水水槽の水換え時に発生した捨てる水(バクテリアは豊富・薬のおかげで亜硝酸すらほぼ0)を持ち帰り、そのまま家の水槽に使用したため、立ち上がりは非常にスムーズに行うことが出来ました。

カクレクマノミは最初のペアが仲が悪く、1匹だけエサの渡りが悪くなってしまったため落ちてしまったことと(数ヵ月後1匹だけ買い足した)、コイソ貝がひっくり返ってしまって2匹落ちたこと、キャメルシュリンプとサンゴイソギンチャク(小)がいつの間にかいなくなったこと以外は、特に問題なくほぼ半年間が立ちました。

問題はここから(というか数ヶ月前から分かっていたことなのですが)、

 

カーリーが大発生

 

してしまったのです・・・

いやもう、ちっちゃいのがわらわらと。

最初はコケかな?と思っていた砂のうえの茶色が全部カーリーだと分かった日には、ちょっと鳥肌立ちました。

ペパーミントは入れていたのですが、あまり働いてくれていないのか減る気配なし。

カーリーキラーも導入しましたが、なんせ数が多いので駆除しきれないと判断。

ということで、リセットもかねて、60cm水槽にすることにしました。

水量多いほうが安定しますしね。

ということで、チャームに以下を注文。

  • エーハイム クラシックフィルター 2215 ろ材付きセット
  • エーハイムグラス水槽 EJ-60(60×30×36cm)60cm水槽
  • コトブキ 水槽台 プロスタイル 600S
  • バクテリア付き ライブアラゴナイトサンド(約9L)
  • C.P.Farm 人工ライブロックレプリカ Lサイズ
  • C.P.Farm 人工ライブロックレプリカ Sサイズ
  • パープルアップ 240ml
  • ジェックス クリアLED 600

現在使っているライブロックはカーリーの住処となっているため、使用しないことにしました。

代わりとして、ライブロックレプリカを購入。

レプリカにした理由は、本物と比べて安いことと、余計な生体(カーリーとか)を入れないため。

レプリカとはいえ、パープルアップなどを使うと、ちゃんと石灰藻がついていきます。

育てる楽しみもありますね。

荷物が届いた日の夜、水槽台を組み立て、水槽に砂を敷き、海水を入れ、フィルターを回すところまでやりました。

ちなみに海水は会社の水槽の水換え時に発生した排水を20リットル分持ち帰り、利用しています。

IMG_0481

水を入れたてなので、かなりにごっています。

それでも一晩あけるとフィルターのおかげもあって、すっかり透明になりました。

IMG_0499

ライブロックレプリカもセットし、生体たちのお引越しです。

IMG_0508 IMG_0513
軽量カップに生体を入れて温度あわせ&水あわせ中の図

ここで1点、カーリー以外の問題が。

さすが天然ライブロックを使っていただけあって、カーリー以外にもさまざまな生き物が住んでいました。

その代表格がこちら(ムカデなど多足類が苦手な人は注意。写真へのリンクだけにします)

そう、ゴカイです。

ライブロック持ち上げたとき、にょろっと出てきて砂に落ちたときは全力で鳥肌が立ちました。

こういうのホント苦手なんです。

ただ、調べた結果ゴカイは益虫ということだったため、仕方なくピンセットでつまんでレスキューしました。

ところが・・・

ゴカイの中にもウミケムシという種類のものがおり、こっちは何と害虫になってしまうらしいじゃないですか。

見分けは結構難しいらしいですが、光を当ててつるっとしてたらゴカイ、ふさふさしてたらウミケムシという情報を得て確認したところ、・・・どうもコイツはウミケムシっぽい。

ということで害虫を新水槽に入れるわけにはいかず、かわいそうですが、捨てることにしました。

 

温度あわせ&水あわせを2時間ほど行い、なんやかんやありながらも、生体たちを無事新水槽へ迎え入れることができました。

IMG_0517 IMG_0518 IMG_0520 IMG_0541

 

そのうちイソギンチャクリベンジかサンゴを入れる予定。

ビオトープ

紹介したことは無かったですが、外ではビオトープもやってます。

始めたのは、昨年の3月くらい。

増えすぎたミナミヌマエビを隔離するために始めました。

ついでにメダカも入れていたのですが季節の変わり目で始めたということもあり、水カビ病が大発生し、始めにいたメダカたちは全滅してしまいました。

その後何度か、白メダカや黒メダカ、ヒメダカを入れたのですが、現在では

  • 白メダカは全滅(元々2匹)
  • 黒メダカは子供も授かり、今では4匹(元々2匹。1匹は死んで3匹は子供)
  • ヒメダカは3匹(15匹くらいは入れた)

となっています。

一方ミナミヌマエビはというと、冬を無事越せたのが20匹近くいたのですが、4月はじめ、枯れてしまったホテイアオイを捨てて、新しい物に変えたところ、なんと全滅・・・

ペットショップで買ったホテイアオイでしたが、まさか農薬でも使っていたのか?

それとも枯れたホテイアオイを撤去するとき、底床を巻き上げ毒素でも発生したのか?

いずれにせよ、せっかく冬を越したミナミヌマエビ全滅は結構ショックでした。

不幸中の幸いでメダカたちは元気そうにしていましたが、このままでよいのかという不安もあり、思い切って全換水することにしました。

水槽として使っていた発泡スチロールはすて、チャームで購入した60cmのプラ箱に水を張替え。

ついでに、白めだか6匹とミナミヌマエビも購入しました。

 

で、こちらが新ビオトープです。

IMG_0476[1]

IMG_0480

メダカやミナミヌマエビたちも今のところは元気そう。

子供もたくさんできるといいなぁ。

カラシン水槽:18週目

再び久しぶりの更新。

カラシン水槽ですが、ほぼピンナティフィダが全滅してしまったため、新たにピンナティフィダを購入し、巻きつけ&植えました。

また初心に戻り、流木2本にはウィローモスも巻きつけました。

IMG_0465 IMG_0467

※白くにごってますが、これはカルキ抜きで使用している薬品のためです。水換え直後なので。

なんか元に戻った感じですねw

水槽立ち上げ約3週間前の様子

IMG_0267_2

一時は株分けできるほど成長しまくっていたのですが、徐々に黒ひげゴケにやられ・・・

難しいですね。

一応今回は黒ひげゴケに効くとペットショップにお兄さんに言われたろ材を入れてみたのですが、果たして効果がどれほどあるか。

また、カルキ抜きの薬品もテトラのパーフェクトウォーターから、Aqua-Xに変えてみました。

ネット上であまり評価を聞かないので、どれほどのものかは分からないのですが、とりあえず試しで。

今回はちゃんと育ってくれよ~

カラシン水槽:13週間目

久しぶりの更新。

この間に変わったことといえば、ライトを追加購入しました。

購入したのは「コトブキ フラット LED600」

LEDにしては値段もお手ごろ、しかも明るさについても評判が良いということで購入し、カラシン水槽に追加しました。

これでライトは

  • カラーライト600T(蛍光灯2灯)
  • ゼンスイ LED 2Line 600
  • コトブキ フラット LED600

と、計算上は蛍光灯6本相当となりました(なっているはず)

3本もライトを設置すると、上はこんな感じ

IMG_0455

ぎゅうぎゅう詰めですw

一番後ろ配置しているゼンスイ LEDなんかは、何なら1cmほどはみ出してますからねw

ちなみに無理矢理前面につけていた「ニッソー ミニライト キューティー」2本ははずしました。
↓これ

IMG_0305

そしてそのライトの効力がこれです!

IMG_0452

うん、・・・まあ分かりませんよね・・・(何ならいつもの写真より暗い)

比べてみると段違いなのですが、残念ながら絞りやシャッタースピード固定のカメラを持っていないので、比較写真は作れません。

ちなみにコトブキ フラット LED600の明るさは、パッと見

カラーライト600T以上

ゼンスイ LED 2Line 600以下

って感じです。

色温度の違いもあるので一概に言えませんが、でもこの価格なら十分アリなライトですね。

 

さて、その他の変わったことといえば、Co2添加を発酵式に変えました。

あったかくなってきたというのもありますが、何かDo Aqua!のやつは取り替えるときに、うまく新しいボンベをはめられない。

思いっきり最後まではめてるのに、ガスが漏れる音が聞こえてきて、緩めたり締めたりしているうちにうまく行くときもあるのですが、大体失敗し、すぐにガス欠。

もういいや、ってことで、慣れている発酵式に切り替えました。

ただ、春とはいえまだまだ寒く発酵具合は悪いです。

そこで、バケツに水を張り、そこに発酵中のペットボトルと、固定温度ヒーターを入れ、温度が26度になるようにしました。

こんな感じ↓

IMG_0464

ちなみに、固定ヒーターは、ライト用タイマーにさされている電源タップに接続し、ライトが付く時間に温度が上がるようにしました。

固定ヒーターの電源が入ると、大体1秒1滴くらいは出てくるので、ほぼこれまで通りです。

玄関から入ってすぐの廊下においているので、蹴飛ばさないようにだけ注意が必要というのと、ランニングコストにヒーターの電気代がかかるというのが難点ですが、性能的には問題なしですね。

 

水槽の様子

IMG_0453

ピンナティフィダはかなり黒ひげゴケにやられました。メインとなっていた3本のうち2本は壊滅。

ただ、新たに伸びていた分は元気だったので、カットし流木に巻きつけたり、地面にさしました。

IMG_0454

ヘアーグラスは、密集しているところに緑ゴケが結構生えてしまっています。

全体的にコケに悩まされている感じですね~。

光量上げすぎか?

Copyright(c) 2010 - 2024 ダリの雑記